![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
Part-1-Part2-Part3-Part4-Part5-Part6-Part7-Part8-Part9-Part10-Part11-Part12-Part13-Part14 |
|
|
■祝40周年 BARTでサンフランシスコダウンタウンにGO! |
深夜になってしまいましたがサンフランシスコ中心部にでましょ! 実は2006年に来たときに5ドルほどチャージが残ったチケットを持っていたんですが、なんと使うことができました。やった! BARTがやってきました! なんとこのBARTは40周年だとか、かなり当時は先進的だったのではないでしょうか。 空港から市内中心部ダウンタウンまで約30分 パウエルストリートに到着!懐かしいー さっそくのご対面! 遅い時間もケーブルカーが動いてテンション上がるぞ! 腹が減ったので、宿に行く前にスーパーに行くと寿司が並んでいてびっくりした。 |
|
■サンフランシスコ ダウンタウン ユースホステル |
今回泊まった場所は、これまた定宿にしているユースホステル、立地が最高にいいのです。近くにホテル日航やヒルトンがありますが、1泊で20000円とか当たり前の世界ですからね。 気が付けばユニクロがサンフランシスコにもありました。 BART駅から10分もかからず到着 自分が泊まったのは4人ベット、全員アジア人でした。台湾人、韓国人、あと一人は忘れた・・・・自分が一番おっさんでしたが。 とりあえずオープンスペースでwifiつないでPCをいじくっていたんですが、眠さに負けて1時過ぎには爆睡。土曜日に出発の金曜日泊がこれで終了 さて翌日です、なんか宿泊費がたけーなと思ったら朝食付きになっていました。 セルフサービスで料理を準備します。 このベーグルがやばすぎのうまさ さあ街に出ます! |
|
■サンフランシスコ ケーブルカー 乗車記 前編 |
残念ながら雨模様。。。 サンフランシスコに来たらケーブルカーに乗らず帰らないわけにはいきません! ですがパウエルストリートにできたすざましい行列には驚いた。ちょうどケーブルカーを囲むようにぐるっと列がまわっているようです。 ちなみにこちらのパスを事前に買っておきます、ケーブルカー、バス、ミュニバス、ミュニメトロが乗り放題になり移動が多いツーリストは必携です。 そんなうちに雨も降ってきてひどいことになりましたが、耐えてケーブルカーのオペレーションを観ていました。 パウエルストリートでケーブルカーは終点ですので、方向転換をさせる必要があります。おっさんが背中で押していますw ケーブルカー全体を収めてみます。 |
|
■サンフランシスコ ケーブルカー 乗車記 後編 |
40分ほど待ったでしょうか、やっと乗れた・・・ 写真はシリアスな表情ですが、かなりテンションの高いオッチャンだった。 こちらでブレーキをかけたりします。 雨降るサンフランシスコを進んでいきます。 ケーブルカーから撮影した写真、ユニオンスクエア付近 シスコは本当に坂が多い街なのでケーブルカーが発達してきました。 冬とか閑散期だったらステップ乗りとかできるんだけど、さすがにピークシーズンは無理。 これは気に入っている写真ですw 終点のハイドストリートに到着です! |
|
■サンフランシスコ フィッシャーマンズワーフ散策 |
SANFRANSICO BAY BLUESにのせてやってきました、 フィッシャーマンズワーフ セグウェイでまわっている観光客を発見 ちなみにこちらのエリアにPIER39というショッピングコーナーやレストラン街になっているところ いかにもアメリカ的なアミューズメントが多くあります。 こちらの海側に行きますと、映画THE ROCKで有名なアルカトラズ島が見えます。こちらのツアーはマジで取れません。行きたい方は日本から予約されることをお勧めします。 アザラシがアルカトラズをバックにまったりしています。 そしてぼけていますが、ゴールデンゲートブリッジも! |
|
■サンフランシスコ名物クラムチャウダー体験@ボウディン |
昼ですが、クラムチャウダーを食べることは誓っていたのですがどこで食べるかあまり考えず迷っているうちにこちらの大きい建物に入ってみることに。 えらい混みあっているパン屋さんなんですが、こちらがサンフランシスコで有名チェーンであることを知ったのは後のことですw 売り物か知りませんが、可愛いパンがいろいろと。 さてその店でクラムチャウダーをオーダーしてみます! 出てきたのがこちら。自慢のブレッドをくりぬいてその中にスープが入っています。このお店の特徴は酸っぱいパンことサワーブレッド。梅みたいな感じがしましたね、いずれにせよ弾丸旅行中の体が癒されました。。。。 それでは移動しましょう。 サンフランシスコ観光続いてゴールデンゲートブリッジに突入です。Part3に続く |
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |