|  −  −  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ■贅沢な空の旅のスタート | 
| 成田空港第2旅客ターミナルにやってきました。 さあチェックインです。エグゼクティブクラス(SEASON)とは日本航空のビジネスクラスと解釈すればいいかと思います。   エグゼクティブクラス(SEASON)のチケットをゲットです。 出発までのひと時はサクララウンジで・・・・ 快適にすごさせていただきます。 お食事コーナーも充実 ついつい食い意地を張りたくなってしまいますが、ここは抑えるようにしましょう。 | 
|  | 
| ■いよいよ搭乗です | 
| さあ搭乗のお時間です〜優先搭乗させていただきました。  今回使われているシートはJALスカイリクライナーという座席、短距離路線中心に使われているようです。  エコノミーの数倍いいことはよくわかりましたw さあ搭乗 やっぱりシートピッチとかすべてにおいて余裕を感じますw シート展開についてイラストで説明があります。 折り畳み式のモニター 直接のタッチも可能ですし、リモコン操作もできます。 ウェルカム・ドリンクにワインをいただきました。 ちなみに今はこちらのスカイスイートの素晴らしいシートが東京−シンガポール間では投入されています。 | 
|  | 
| ■お楽しみのお食事 | 
| 安定飛行に入るとアテンダントさんがメニューを配り、ワインの注文を取りに来ました。 とりあえず白ワインを注文します。 食事のほうも悩みましたがとりあえずフレンチにしました。 ワインとおつまみ 調子にのって2杯飲んで見事に気持ち悪くなりました・・・・(泣) | 
|  | 
| ■いよいよメインディシュ | 
| やってきましたー♪ 国産牛のフィレ肉のステーキ キングサーモンのシトラスマリネの柚子ゼリー添え ベビーロブスターとホタテのラタトゥイユ添えジェノバソース風味 フォアグランフォンダンとアップルコンポートのミニパリブレスト 満腹になったころにテーブルが差し替えられて リンゴのタルト&バニラクリーム添えが! | 
|  | 
| ■おやすみタイム、そしてシンガポールに離陸 | 
| しばらく灯りも消されて静かな時が流れます、自分は新聞とか本をずっと読んでいたんですけどね。 ずいぶんしっかりしたブランケットをいただきました。 飲み物がほしい方はトイレの脇がバーみたいになっているので、そこでどうぞ。 そうこうしている間も飛行機は順調にフライトを続けます。 スクリーンが大きくきれいなので写真にも綺麗に収まります。 着陸1時間くらい前にスナックを持ってきてもらいました。自分はカップラーメンとサンドイッチをいただきました。 らーめんでスカイという名のカップめんです。ただ自分の中でやはり伝説のカップめんはユナイテッド航空のきつねラーメンですね。 凝っていますw チャンギ第1ターミナルに定刻通り到着、大変快適な空の旅ありがとうございました。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ■日本航空関連記事 | 
| ●日本航空搭乗記・機内食紹介 日本航空ファーストクラス搭乗記(成田⇒ジャカルタ) 日本航空ビジネスクラス搭乗記(仁川⇒成田) 日本航空プレミアムエコノミー搭乗記(羽田⇒パリ) 日本航空 JAL スカイスイートV ビジネスクラスシート 体験会 レポート 日本航空 JAL スカイスイート/スカイスイートU ビジネスクラスシート 体験会 レポート 日本航空 スカイワイダー エコノミークラス 搭乗記 No1 日本航空 スカイワイダー エコノミークラス 搭乗記 No2 日本航空 スカイワイダー エコノミークラス 成田‐シンガポール 搭乗記 日本航空 スカイワイダー エコノミークラス シンガポール-羽田 搭乗記 日本航空エコノミークラス搭乗記(羽田⇒香港) 日本航空エコノミークラス搭乗記(成田・羽田⇒バンコク) 日本航空エコノミークラス機内食(成田・羽田⇔バンコク・シンガポール・ロンドン・ニューヨーク・香港) 日本航空国内線 Class J 体験記 ●日本航空ビジネスクラスラウンジ紹介 成田空港 日本航空ファーストクラスラウンジ(本館) 成田空港 日本航空ファーストクラスラウンジ(本館 4階) 成田空港 日本航空サクララウンジ 羽田空港 国際線ターミナル 日本航空 サクララウンジ 羽田空港 国際線ターミナル 日本航空 SKYVIEW サクララウンジ バンコク・スワンナプーム国際空港 日本航空 サクララウンジ | 
|  | 
|  | 
| ファーストクラス・ビジネスクラス 搭乗記 コレクション | 
|  | 
| ■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 | 
| 当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |