![]() ![]() ![]() |
![]() Part-3 JL 725 成田-ジャカルタ ファーストクラス 後編 |
![]() |
|
|
Part-1(チェックイン) Part-2(搭乗記前編) Part-3(搭乗記後編) |
|
■日本航空 ファーストクラス 機内食 後編 |
でこちらがメインでございます。 【メインディッシュ 】 ・黒毛和牛フィレ肉 (A4等級) 酸味の効いた林檎と野菜のソース 焼き具合文句なし、そして塩やソースにつけなくてもそのまま食べても本当おいしかったですね〜 お酒がすすむ、すすむw 最高な空でのお食事です。 【デザート】 温製モアールショコラと胡椒風味のバニラアイスクリーム 完全別腹で余裕の完食w そして食後のコーヒー JALファーストのロゴ入りのコップです。 まだ終わりませんよ! “五種の国産チーズに特製ガーニッシュのディライト” ヤギチーズのオイル漬け −風の谷ファーム 白馬− ピンクペッパーオイル カマンベール −アトリエ・ド・フロマージュ− 林檎の蜂蜜漬 「山のチーズ」 ブラウンラベル −三友牧場チーズ工房− 胡桃とレーズンのバゲット 酒びたし −チーズ工房フロマージュKOMAGATA− 無花果ジャム 江丹別の青いチーズ −伊勢ファーム− グリッシーニチョコレート 写真を整理していても酔いが回ってきそうですw |
|
■アメニティご紹介とJAL SUITEでお休みタイム |
いろいろこのフライトではいただきました。 まずアメニティキット、男性用と女性用、両方いただいてしまいました〜 ありがとうございます。 リラクシングウェア、せっかくなんでこちらは使わずお土産にしてもらいました。 男性用アメニティケースには資生堂の化粧品が入っていました。 ありがたく自宅で使わせていただきましたw ちなみに映っているハガキはCAさんが私のオタク活動を見て渡してくださいました。 ジャン=ポール・エヴァン マカロン ジャン=ポール・エヴァンといえば入ったことありませんが、伊勢丹 新宿店の地下にお店がありますよね。 いつも大行列ですが・・・・ 暑い東南アジアではきつそうだったので機内で食べてしまいましたがw それにしても優雅すぎるひと時w 機内も照明が落とされたので自分もベットメイクしていただきました。 まさに空のベット ![]() またこれが寝心地よかったですね〜 テンピュールというメーカーのものらしいです、さすがファーストクラスです。 気が付けば赤道のちょうど真上まで来たようです。 |
|
■アラカルトで軽食、そして目的地のジャカルタへ |
起きがけは、SALONでいきますw アラカルトでお願いできるので、 ![]() 東京香味カレーライス “野菜のキーマカレー”(TOKYO CURRY LAB. × JAPAN AIRLINES)をいただきます。 今日気が付けばカレー2杯目でしたね。 おいしくいただきました。 そしてまたきれいに盛り付けされたフルーツの盛り合わせをいただきます。 残念なことに目的地が近づいてきてしまいました(泣)、このままインド洋を突き抜ければいいのにw CAさんたちも着陸に備えて準備で忙しそうでした。 スカルノハッタ国際空港に無事着陸。 素晴らしいおもてなしをしてくれたCAさんにお別れをつげ空港に進みます。 |
|
|
|
■日本航空関連記事 |
●日本航空搭乗記・機内食紹介 日本航空ファーストクラス搭乗記(成田⇒ジャカルタ) 日本航空ビジネスクラス搭乗記(成田⇒シンガポール) 日本航空ビジネスクラス搭乗記(仁川⇒成田) 日本航空プレミアムエコノミー搭乗記(羽田⇒パリ) 日本航空 JAL スカイスイートV ビジネスクラスシート 体験会 レポート 日本航空 JAL スカイスイート/スカイスイートU ビジネスクラスシート 体験会 レポート 日本航空 767 SKY SUITE スカイスイート エコノミークラス 搭乗記 日本航空エコノミークラス搭乗記(羽田⇒香港) 日本航空エコノミークラス搭乗記(成田・羽田⇒バンコク) 日本航空エコノミークラス機内食(成田・羽田⇔バンコク・シンガポール・ロンドン・ニューヨーク・香港) 日本航空国内線 Class J 体験記 ●日本航空ビジネスクラスラウンジ紹介 成田空港 日本航空ファーストクラスラウンジ(本館) 成田空港 日本航空ファーストクラスラウンジ(本館 4階) 成田空港 日本航空サクララウンジ 羽田空港 国際線ターミナル 日本航空 サクララウンジ 羽田空港 国際線ターミナル 日本航空 SKYVIEW サクララウンジ バンコク・スワンナプーム国際空港 日本航空 サクララウンジ |
|
|
ファーストクラス・ビジネスクラス 搭乗記 コレクション |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |