![]() ![]() ![]() |
![]() 5日目 ヴェネツィア散策 |
![]() |
|
|
1日目-2日目-3日目-4日目-5日目-6日目-7日目-8日目-9日目・10日目 |
|
■水の都 ヴェネツィア |
昨日のドタバタでかなりぐったりだったが、なんとか起きて朝食をとりに下の食堂に降りました。 ロンドンを離れ、イタリアではホテルを利用していくので朝食のグレードも上がった。 ただ正直これよりも米もしくはラーメンが食べたかったけど 外に出ると、昨日の真っ暗の街とは全然違う姿を見せていました。 ちょっと歩くと運河には大量のゴンドラが。。。そうイタリアは北に位置するヴェネツィアにやってきました。 なぜやってきたかとあとで聞かれそうなんですが・・・・・ この旅行もそうなんですけど、それほど深く考えていないんですよね。ただ日本じゃないほうが刺激があるので ではゴンドラからではなく街歩きの視点から水の都 ヴェネツィアをご紹介していきたいと思います。 |
|
■ヴェネツィアでの食事 |
観光客で成り立っているヴェネツィア。物価高も半端じゃないです。 そんなヴェネツィアでの食事事情 (1)セルフスタイルのレストラン 自分で指をさして好きなメニューを盛り合わせていく方式。価格もリーズナブルでいいととあるガイドブックに書いてあったけど。 リスクが実はあって1つは一体いくらになるのかがわからない、2つは選択したメニューの味。 当初は1000円くらいで食べれるのかと思ったら会計したら3000円、さらにはサラダがくそ不味い・・・・ (2)ツーリストメニュー ぼったくりが多いと叩かれているのか最近は旅行者向けにカバーチャージ等不明瞭なコストがいっさいかからないツーリストメニュー(定食セットみたいなもの)みたいなものを出しているケースが多いです。 で入ったのがこちらのレストラン とりあえずビールを注文 そのあとに貧弱なラザニア 続いて貧弱なサラダ でとどめは貧弱な魚、でトータルは2500円。俺の選択眼のなさを実感・・・ (3)ピザ でここが一番費用対コストが良かったは。 ピザとコーラの組み合わせ。学生時代の旅行で定番にしていたけどこれがいいや。 俺が作ったピザを宣伝してくれとのことなんで! |
|
■ヴェネツィアの幻影 |
ロンドンよりは幾分ましとはいえ17時前にはやはり暗くなってしまいます。 帰ってから知ったんですが、 ヴェネツィアの人口がここ数年激減しているようです。 1993年には73000人の人口が2008年には60000万人以下まできており「この割合で減り続けたら30年後には1人しかいなくなる」と揶揄されているようです。 (まるでどっかの国のお話みたい) 理由としては不動産価格の高騰。(実際不動産屋に物件が掲示されていたんで見ましたがすざましい金額・・・) そして地下水のくみ上げによる地盤沈下などいろいろな問題に起因しているようです。 ゴンドラをこぐ方の多くも本土からの通勤をされているとか。 こんな高い所に住めねーよと言ってました。 ディズニーランド化したヴェネツィアをヴェネツィア共和国時代の人が見たらどう思うのかな〜 |
|
■ヴェネツィアのコンサート |
夜8時半にとあるホールにやってきました。 ここにもいつも構図が・・・・ 実はちょっとした縁でクラシックコンサートがあるのでヴェネツィアなんて夜やることもないだろうからということで24ユーロ払っていくことにしました。 さあ始まりました。 やっぱ歴史あるホールで聞くとすごいは・・・・ ひょっとしたら公演中寝てしまうのでないかと心配していましたが、 むしろ頭がフル回転するんですよね。 で何を考えていたかというと仕事のこと(大笑) トラブルをいくつか置いてきたんですが、それに関して思考がいってしまうんですよね。 けど単に浮かぶだけではなくどう解決しようかといったところまで頭が周るんですよ。 クラシックってすごい♪ 6日目に続く |
|
|
|
ご意見・ご感想は
までお願いします。![]() |