![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■はじめに |
青春18きっぷで東海道本線を移動されるかと思いますが、結構スケジュールをタイトに組んでせわしく移動される人が多いかと思います。 しかし青春18きっぷのメリットは途中下車ができること、自分の思いのままにスケジュールを変えることができる点です。 そんなポイントを先日の旅行を基にご紹介したいと思います。 |
|
■JR東日本区間 東京〜熱海 |
とりあえず発着点ということで東京駅 先頭バッターは東海道線でも一大勢力になりつつあるE231系です。 今や臨海新都心の一角として絶好調の品川駅、グリーン車で快適18きっぷの旅 首都圏近郊を走る普通列車のグリーン車には18キップホルダーでもグリーン券を買えば乗車が可能です。 しかも最高料金は750円です、つまり宇都宮もしくは高崎、成田空港から熱海までグリーン券は事前に買えば1000円(土日休日は750円)で快適に来ることができるわけです。 途中下車もセンサーにスイカを乗り降りの際に掲げれば何の問題もなく可能です。 さて18キップを使った優雅な旅、それは途中下車。熱海の2つ手前の駅である根府川駅で一回降りてみましょう。 東海道線で唯一の無人駅と言われていますが、駅から見える相模湾 日中は10分から15分ごとに電車は来るのでちょっとした息抜きにぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか。 さあJR東日本とJR東海の営業区間の境目となる熱海駅に着きました。 ここからJR東海エリアに入るんですが車両の短さ、さらにはダイヤ間隔が一気に空くなど座って移動されたい方は事前にダイヤをチェックすることになります。 |
|
■JR東海区間 熱海〜米原 |
それまで10両や15両がこのときは3両。当然18キップ利用期間は激コミです。 ここからは事前に買った雑誌やお昼寝をしながら過ごしましょう。静岡駅でちょうど大阪までの行程の3分の1が完了です。 国道1号線と並行に進んでいきます。 次なる浜松行きに乗車です。 こちらでもひたすら乗車です。(笑) 浜松駅に到着、ここで一度改札から出て食事にしましょう。 駅南側にあるうなぎ専門店「八百徳」、ここでうな重を頼みましたがおいしいですよ! 値段は2600円ぐらいです! だらだら乗っている電車旅のいいアクセントになります。 駅の看板にはブラジル銀行浜松支店の看板が・・・日系ブラジル人の方々の存在を感じますね。 さあここからは急ぎたい人は滋賀県の米原まで走り抜ける特別快速米原行きに乗車するのも手です。日中は30分に一本走っています。 ここらへんからは実質名古屋都市圏内に入ります。 ようやく東京を出て7時間近くかけて名古屋に到着です。 名古屋でも名物料理を食べなければ! 山本屋本店の味噌煮込み!おいしい さらにお時間がある方は喫茶店王国の名古屋でも有名なコメダコーヒーで一服もよろしいかと思います。 残りの道中をスタートです、愛知県から岐阜県に突入。 ムーンライトながらで有名になった西側の終着地「大垣駅」 |
|
■JR西日本区間 米原〜大阪 |
やっとJR東海とJR西日本の営業区間の境となる米原駅に到着。もうひと踏ん張りです。 JR西日本が誇る新快速。これに乗ってしまえば1時間強で大阪に到着です。 ただ急いでも面白くないので一度京都駅で下車。 京都タワーがまぶしく光りますが・・・・ 一方で京都駅の暗さはちょっと怖かった・・・・ 最後は鈍行でだらだらと 大阪駅にゴールで地元の駅を出てちょうど12時間の超だらだら移動でした。 でもこんな風にのんびりと行程を楽しむ移動もありじゃないでしょうか! より西を目指す方はこちらもどうぞ! 青春18きっぷ 山陽本線の旅 大阪〜岡山〜倉敷〜尾道〜広島〜宮島〜岩国 |
|
■東海道本線 東京-名古屋-大阪 ご利用関連記事 |
東海道線鈍行の旅 東京⇔大阪 (全3回シリーズ) 臨時快速 ムーンライトながら 185系 東京駅レポート 臨時快速ムーンライトながら 東京駅-名古屋駅乗車記 ムーンライトながら乗車記(名古屋駅-横浜駅) ムーンライトながら乗車ガイド 臨時ムーンライトながら91号・92号レポート |
|
|
|
東京・名古屋・大阪発 青春18きっぷ活用プラン例 |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |