![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■ホームに上がると373系が・・・・ |
深夜11時前の東京駅にやってきました。6年ぶりのムーンライトながらに乗車するためです。 ![]() 以前はプラチナチケットだったムーンライトながらの指定席券もだいぶ入手しやすくなりましたね。 ホームに上がるとなぜか373系が停車・・・静岡からやってきた定期運用のようです。 快適性は絶対こっちのほうが上なんだけどな。 思えば定期運行されている時のムーンライトながらはこの373系が使われていました。 これから発車する183系の臨時快速ムーンライトながらをどう思っているんでしょうか。 (ご参考)ムーンライトながらは、2013年にはこちらの185系に変わっています。。。。 |
|
■183系臨時快速ムーンライトながらが入線してきました。 |
入線してきましたが先頭側はぎりぎりに停車するので先頭部を撮りたい方は逆側を狙ったほうがいいと思います。 こちらが日本橋側から撮影したものになります。 岐阜県大垣まで6時間半近い旅が始まります。 さっそく車内に入るとご覧のように非常にシンプルな作りです。 車内放送によると本日の指定席は完売だとのこと。 さあいよいよ出発です。 |
|
■JR東日本管内(東京〜熱海) |
東京駅出発時点ではこの程度の乗車率ですが、駅を経るごとに混雑具合が増してきますが全盛期を考えると本当すいていました。 国鉄時代の車両ですが、お手洗いや洗面所はあります。あー昭和の香りがw 品川駅を経て横浜駅に 次は小田原駅まで停車しませんが、ここがJR東日本管内で最後の旅客扱い駅になります。 なおJR東日本の運転手さん、車掌さんはJR東海との境界駅である熱海駅で運転停車している間に交代となります。 そう考えると昔定期運行していたころに比べると停車駅が減りましたね・・・ |
|
■あっという間の名古屋駅到着 |
JR東海管内に入るころには車内放送も終了しているので、すやすや寝ている人が増えてきてまったりした空気が流れています。 頑張って取材している自分もさすがに眠くなってきた・・・・ そんなことをしているうちに電車は名古屋駅までもう少しの金山駅で運転停車していました、あーもう着いたのね・・・ 名古屋駅に停車するムーンライトながらですが、終点大垣駅まではもう30分程度の行程です。 名古屋駅を出発していきました。 早朝のJRセントラルタワーズw |
|
■当サイト関連ページ&お役たち情報 |
臨時快速 ムーンライトながら 185系 東京駅レポート ![]() ムーンライトながら乗車記(名古屋駅-横浜駅) ムーンライトながら乗車ガイド 臨時ムーンライトながら91号・92号レポート ムーンライトながら写真館 東京〜大阪 青春18キップ 東海道線のんびり旅行記 |
|
|
|
東京・名古屋・大阪発 青春18きっぷ活用プラン例 |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |