![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
その1−その2−その3−その4−その5−その6−その7−その8 |
|
■ヤンゴン SUZUKI DRINK & THAI FOOD |
そういえば自分が来る直前まっでミャンマーで東南アジア競技大会が開かれていて、結構盛り上がっていたようなんです。それのあおりで宿とか大丈夫かなと思ったんですが、それはなんとかなりました。 で街をぶらつく中でたまたま見つけたSUZUKIというお店があったので入ってみることに 欧米人だらけのこちらのお店 まずはミャンマービールをぐいっと 続いては炒飯をいただきました。 最後はコーヒーで締めくくります。 食べた後もぶらついたんですが、やはり暗い時はピーンとこないですね。 初日で疲れもあったので早々に宿に退却、ミャンマーでは小みかんをよくみかけました。 |
|
■ミャンマー ヤンゴン AUNG THA PYAY ホテル |
今回泊まったのはAUNG THA PYAYホテル。 いつもはだいたいExpediaでホテルを手配しているんですが、ミャンマーは全然カバーできていません。そこで使ったのがagodaあんまり好きじゃないんですけどねw ホテルというよりゲストハウス的な感じでしたね〜 ごく普通の部屋、広さは申し分なかったです。wifiもふつうに使えたし。トイレの排水だけが微妙だったかも。 朝はこちらで朝食をとります。ちょうど中国人の女性2人組と一緒になりました。適当に「上海からですか?」と聞いたら「なんでわかったの?」と驚いてたw こちらが朝食、余裕で完食しました。 ホテルからの街並み、実質ヤンゴンはこの日だけなので歩き回りたいと思います。 |
|
■バガン行き航空券入手@ミャンマー・トラベル&ツアーズ |
街の概要を知るのってやはり日中歩かないとわからないですね〜 ここらへんはインド系の人も多かったですね〜なんせお隣の国ですから。 海外就労案内所です、そういえば空港からのタクシーの運転手は2年間マレーシアに出稼ぎに行ってたけどホームシックになって帰ってきたんだって。どんな人もやっぱり故郷がいいですよねw 昨日歩いて気味悪かった街並みも普通に見えますねw スーチーさん見っけ。 で本題に入りますが、バガンが今回の一番の目的地なんですが、行く手段が決まっていませんでした。ミャンマーの国内線を抑えるにも代理店にメールしても返事なしで時間切れで来てしまったのです。 でしょうがないので歩き方にも出ている国営旅行会社であるミャンマー・トラベル&ツアーズにやってきたのです・・・・・ 中に入ったらパートのおばちゃんみたいな人がいて、相談したら航空会社に電話してくれました。驚いたのが俺の情報とか聞く前に電話で予約を完了して 手書きの航空券を渡してきたのです。本当にこれってちゃんと発券されたのかびびったんですが、 なんか学生時代の旅行を思い出しましたw 若干の不安はありましたが、これで翌日空港にいってみました。 そして無事にエア・マンダレーの搭乗券を空港でいただくことができました。(ホッ) |
|
■ミャンマー ヤンゴン ボージョー アウンサン・マーケット |
バンコクやシンガポールに比べると緯度は高いこともあり、12月は乾期で温度もそれほど熱帯ではないです、しかし直射日光は結構きつい。 ふとソウルにいる気分にさせてくれますw 自分のフリーダムをかみしめているのか・・・・ ボージョー アウンサン・マーケット やってきたのはボージョー アウンサン・マーケットという植民地時代から続く伝統のあるマーケット 外人を意識したおみやげが多く売られていました。 宝飾品も多かった〜 結構質がいいものがあったので、自分もペンケースを買ってしまいました。 ジュエリーなどが多かったですね〜 それにしても日本語名でFUJIKOってルパン三世から来ているのか? その3に続く |
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |