![]() ![]() ![]() |
![]() 4日目 ウィーン楽友協会&セメリンク鉄道編 |
![]() |
|
序章-1日目-2日目-3日目-4日目-5日目-6日目-7日目-8日目 |
|
|
■Railjetでウィーンに |
再度翌日まったく同じ電車でオーストリアに再突入、首都ウィーンを目指します。約4時間半の長旅〜 なかなかかっこいいデザインですよね! ドイツのICEもゆとりがありますが、Railjetはさらにある感じ。 簡単な食事がとれるビストロ ザルツブルクから結構混んできましたが、それまではかなりゆとりがありくつろげました。 ちなみに1等パスが使えるのはファースト、さらに上のプレミアムなるものがあります。写真のジュースとお菓子はサービスで配布されました。 モニターで行程を分かりやすく表示 本当めったにこういうのやらないんですが、停車時間を利用してついお願いして撮らせてもらったパーサーさん。(苦笑) ウィーン西駅に着きましたが・・・・・ 市内には出ず「世界遺産の鉄道」に乗るためさらに進みます。 |
|
■世界遺産・セメリンク鉄道の旅(前編) |
![]() 次に乗るセメリンク鉄道のコースはオーストリアからイタリアに抜けるコースになります。このセメリンク鉄道は鉄道として初めて世界遺産に認定されました。 セメリンク鉄道に乗ることを決めたのは、ウィーンに向かう車中。本当行き当たりばったりですがそんな旅行を可能にしたのは時刻表とガイドブックのおかげ。 売り子のおばさんの迫力に負けて珈琲を注文してします。 ![]() この路線はウィーンからアルプスを抜けるため難所を通過するんですが、そのルートを橋やトンネルで通した際に石やレンガを多用したことで美しい路線を形成したようです。 しかし天気は相変わらず往路は全然アウト・・・・ セメリンクを通過した最初の駅でとりあえず下車、ウィーンに向かう復路での撮影にかけます。写真は駅に隣接したバーでここで時間を潰していました。 トーストが思いのほか、おいしかった。 こちらは駅舎、山登り目的で来る人が多いようだ。 時刻表を見ているとウィーン発のベネチア経由ローマ行きというロマンチックな寝台特急がこのルートを通っているようです。こんな田舎駅も停車するらしく、主要幹線の重要性を認識。 |
|
■世界遺産・セメリンク鉄道の旅(後編) |
復路はかなり晴れてきました〜これはいけるかも・・・・ トンネルはご覧のように暗くなります。 セメリンク駅を通過時には駅にある世界遺産のプレートをとらえることができました。 ばっちりカーブに差し掛かる石橋で列車をとらえることに成功 次から次へと橋が出てきます、その度にパシャパシャしつづけます。 復路はそれなりにリベンジができました〜気がつけばこの日の列車搭乗時間はトータル9時間・・・・ ウィーンに戻ってきまして。 この2日間は音楽の都で過ごしたいと思います! |
|
■ ウィーン楽友協会で立見音楽鑑賞 |
疲れた体に鞭を打ってウィーン市内の中心部に。いきなり目に飛び込んできたのはオペラ座です。 オペラもいいけど長時間の演目に体が持ちそうもなかったのでここから歩いて3分のウィーン楽友協会に。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地にするなどオーケストラの聖地みたいなところ なんの演目か分からないままチケット売り場の列に並んだら、6ユーロの当日の立ち見席を買うことができました。 笑ったのがガイドブックのせいか日本人の観光客の男性をみるとがちで仕事用のスーツとネクタイみたいな。 「出張ですか?」と思ってしまいました。 黄金のホールと呼ばれるこちらの大ホールが本日の会場 立ち見の人はご覧のように柱の後ろから見ることに。 開演が近くなってだんだん座席にも観客が入り始めました。 でご覧のようにオーケストラがずらりと、すごい迫力だった。この日の演奏はオーストリア国営放送交響楽団。ただ演奏時間が2時間半弱と長いのでこのままでは夕食を食い損ねるという恐れがあり1時間で中座。。。。。 外に出ると楽友協会のライトアップがすごくきれいだった・・・ ちなみに立ち見は安くていいですが、かなり人が疲れきって座り込んでいました。 |
|
■フィグルミュラーの巨大カツレツ! |
ウィーンにもドナウ川が流れています〜どこでも見ますね、本当。 今宵はウィーンのガイドブックに必ず出ているだろうお店に 大人気のお店で待つこと20分 頼んだのは名物のシュニッツェルというカツレツ このカツレツの大きさがよくわかるかと思います〜けど実はカツレツもよかったんですが、適当な食生活によってご無沙汰だったサラダのほうがおいしくて感動しちゃいまhした。 ちょっとほろ酔いでウィーンの大通りを歩きます。 ライトアップされたオペラ座を通過 宿に戻りwifiに接続してipadでニュースを見るとこんな記事が。。。。 5日目に続く |
|
|
|
ご意見・ご感想は
までお願いします。![]() |