![]() ![]() ![]() |
![]() 5日目 KL滞在記(チャイナタウン→KLCC→ブキビンタン) |
![]() |
|
|
1日目-2日目-3日目-4日目-5日目-6日目-7日目 |
|
■Malake-KL バス移動 |
GWアジア旅行も終盤戦です、もう少々お付き合いください。5日目マレーシアの首都KLに移動すべくバスターミナルに移動です。 窓口でKLまで行くバスのチケットを購入。日本円に直すと400円程度です。 いろいろな会社があっちこっちにバスを走らせているので自分が買ったチケットのバス会社と行き先はしっかり確認する必要があります。 乗りこむと後ろのスペースが1-1-1のゆったりした感じだったのでラッキーと思いきや自分が買ったチケットは安く手前の2-2の普通席でした・・・ KLのバスターミナルには2時間後に到着ですが、どうもバスターミナルが市内のはずれにうつったようで結局ここからタクシーでホテルに向かう羽目になりました。 全く話が変わるんですが、バスの中で水の入ったペットボトルの栓をしっかりしてなかったことで水が鞄の中に漏れてデジカメに水が入り込んだことでスイッチを押しても全く作動せず・・・・・私はこれを「戦死」と呼んでいました。 しかし復活する奇跡にかけ、ホテルの部屋でバッテリーなどをすべて抜いておき、夜戻ってみたらなんと「蘇生」。電気機器も人の体と同じで気持ちが大事かもしれませんw |
|
■The Heritage station Hotel Kuala Lumpur |
数年前にKL駅の中心機能はお隣のKL中央駅に移されてしまいました、そんながらんとした駅舎でほそぼそとKLで滞在したホテルが運営されています。 その名もThe Heritage station Hotel Kuala Lumpur 広々とした食堂(レストラン)の一角を仕切ってレセプションがあります。 一泊100MRなんで3000円以下で泊まることができました。 クラシックな雰囲気と交通アクセスの利便性、安さが買われているのか欧米人の利用が非常に目立っていました。 こちらが泊まった部屋。いやな予感がしたので寝る前に入念に虫よけスプレーを体にかけて寝たんですが案の定何箇所か噛まれてしまい寝苦しい夜を過ごす羽目になりました。 ともあれこの雰囲気は昔のマレーシアを感じるうえでお勧めです。(値段の面でも) |
|
■チャイナタウン〜セントラルマーケット |
東南アジアの都市ではおなじみのチャイナタウンがKLにもあります、結構大きい。 こちらはプタリン通り、チャイナタウンのメインストリート。 著作権無視の製品が所せましで並んでいますが、いくらなんでも並びすぎじゃないのといいたくなる状態。なんか間違って火がついたら大変なことになりますよ・・・ でもう一つ奥の通りがスルタン通り、ゲストハウスが並んでいてバックパッカーが多くいるエリアです。 数日ぶりにインターネットアクセスができた。 それにもおどいたのがチャイナタウンのすぐわきのセントラル・マーケット 改修工事があってすざましく、昔はカオスだったのに今風のこぎれいなテナントが並ぶマーケットになっていました・・・・ 時代の流れを感じてしまいました。 |
|
■ブキ・ビンタンでバクテー |
KLの繁華街ブキ・ビンタンにやってまいりました。 そのはずれに新峰肉骨茶というお店にやってきました。 バクテーと呼ばれる肉骨茶を頼みました、まあまあだったかな。 また中心部に戻ってくるとえらい顔立ちの整った男性と女性が・・・ テレビドラマか映画の撮影でした。 |
|
■ペトロナス・ツインタワー |
マレーシアの象徴ともいえるKLCCにあるこのツインタワー。 写真では1つだけですが・・・・ wikipediaによると日本の建設会社ハザマがタワー1を、韓国のサムスン物産建設部門がタワー2を担当したようですが、建設競争になったとか。。。 鉄道とセットで撮ったペトロナス・ツインタワー、スコールあけでちょっと幻想的。 晩飯を別の場所で食べていたら元気になり、再度近くまで行って撮影。ライトアップがきれい・・・・・ 正面から捉えた写真。真ん中のSURIA KLCCはショッピングモールで伊勢丹や紀伊国屋がテナントとして入っています。 ペトロナス・ツインタワーを拝んでさあホテルに戻ります。 ロビーに入ろうとしたら、「宿泊者以外は立ち入り禁止」とか言ってきました。じゃあ俺は何に見えるんだよ(怒) という感じでKLでの短い1日が終了です。 (もっといろいろ書くことはありますが、それは別の日に) アジア大移動日、6日目に続く |
|
|
|
ご意見・ご感想は
までお願いします。![]() |