![]() ![]() ![]() |
![]() 4日目 まったりマラッカ〜ナイトマーケット編 |
![]() |
|
|
1日目-2日目-3日目-4日目-5日目-6日目-7日目 |
|
■モーニングビュッフェ |
ルネッサンス・マラッカ・ホテルでのビュッフェの朝食をご紹介しましょう。 こちらは朝食をとるラウンジ オムレツを作ってくれました。 飲茶関係もそろっています。 で居心地良かったんで延泊しようとカウンター行ったら土曜日は満室と言われ、結局再び安宿生活に突入です・・・・ むかついたんで、チェックアウトタイムぎりぎりまでベットでゆっくりして疲れを取りました。 |
|
■本日もマラッカは灼熱でございます。 |
この日も快晴、オランダ広場 それにしても暑すぎ、うぎゃー そんな中で向かったのがとあるゲストハウスです。 ここは学生時代に初めて使ってここのマスターとはそれ以来長い付き合いになりました。 本当は泊まりたかったんですが、所用でシンガポールに行ってしまっていてお会いすることができなかったです。 1時間くらい歩いて早くもKO寸前 |
|
■激変したマラッカ |
10年前は草が生えただけの土地に地下まで使ったショッピングモールが出来上がっていたことにはただただ感動。 暑さに完全にKOされた私はマッサージチェアーで放心状態 アイスクリームを食べたりと、もはやマラッカじゃなくてもどこでもできることをやっていました。 ダイソーまでマラッカに展開してきてました。 |
|
■ Sushi Kingで回転ずし |
早くも灼熱の太陽(昼間の温度35度)にKO寸前の私はマラッカで回転寿司を味わってきました。 その名もSushi King、マレーシアに数十店舗展開するチェーン店 もはやローカルフードを味わう気概もへったくれもありません。 えび天からスタート テキサス巻という名前だったようなチーズ巻き ツナ巻き 海外寿司の定番、カルフォニア巻 注目は板前さんの前にある白い板、ここにご飯を載せれば自動的にシャリの加工が自動的にされる便利板。これは俺もほしかった。 ちなみに列ができてましたよ、日本料理って人気ありますね。 |
|
■マラッカの夕日 その2〜野外ビール |
2回目の挑戦は観覧車より1キロ先の海岸線で挑戦。なんか釣り場として人気があるらしくどんどん釣り竿をもって地元の人がやってきます。 結局ここでも水平線から夕日を臨むことは不可能 結局1時間ほど粘っていると夕日が見えてきました。これはいけるかと思いましたが・・・ やはり雲に覆われてしまいました。 灼熱の太陽を浴びてヘトヘトだったので、ビールが飲みたくなりました。 サテ−と生ビールを注文。アジアで一番好きなのには日が沈んで過ごしやすくなってからの屋外でのビール。本当気持ちいいです! あっちこっちでカラオケ大会がやっていて、本当にぎやか。 |
|
■マラッカ・ナイトマーケット |
金・土・日の夜にチャイナタウンのジョンカーストリートで開かれるナイトマーケット。マラッカ観光には切り離せないイベントです。 屋台が軒を連ねるのでそこで食べ物を買って食べながらぶらつくと、ここらへんは日本の縁日と全然おなじですよね。2日間行っていましたが、土曜日はとにかくすごい人だった。 その中には名物人気店も誕生していました。 こぎれいなブティック。 ジョンカーストリートでヤシの実を人差し指でたたき割る名物おやじ。連日やっていました。割るまでの間(トークなど)がえらい長い。(笑) 人ごみが得意ではないのでほどほど抜けてきました。オランダ広場に戻るとド派手なトライショーが、この派手さも磨きがかかりましたね。 |
|
■最後はマラッカ・タワーで |
最初は全然乗る気がなかったマラッカタワー、110メートルの高さまでいざなってくれます。そうした中でどんな夜景がマラッカタワーから見れるのか気になってしまいつい土壇場で登ってみることにしました。 切符を買うとあわせて記念のはがきも 2回分待って30分後にようやく乗れました。 あっという間にかなりの高度に。マコタパレード周辺に車が多く集まっていることが分かります。 こちらは海側 他にもいろいろ書ききれてないことがありますがそれはまた別の機会に、翌日はKLに突入です。 5日目に続く |
|
|
|
ご意見・ご感想は
までお願いします。![]() |