− − |
|
 |
 |
|
|
|
■はじめに |
当サイトでも多くの方が検索エンジンで見つけてくださるサンライズエクスプレス285系。
気がつけば今年でデビュー9年、2008年にはデビュー10周年を迎えます。
落ち込みの激しい寝台特急の中においては、走るビジネスホテルではないですが、快適な空間、ハイセンスな車体がうけて東海道線、山陽本線においても285系はなじみの車両ではないかと思います。
私もこれまで数年にわたって、東京駅を中心に大阪駅などさまざまな場所でサンライズ瀬戸、サンライズ出雲、サンライズゆめをみてきました。
ホームページの通信環境もここ数年で大幅に変わってきており、大きめのサイズの写真も載せることが可能になってきました。
今一度まとめてみました。
是非ご覧ください。
|
|
■サンライズエクスプレス 写真館 |
 |
おなじみサンライズエクスプレスのロゴになります。東京駅で撮影。 |
|
 |
こちらは横浜駅で撮影した、サンライズ瀬戸・サンライズ出雲です。 |
|
 |
ここからは方向幕です。まずはサンライズ瀬戸 高松行きです。繁盛期には松山まで延長されることがあります。 |
|
 |
|
 |
次がサンライズ出雲 出雲市行きです。寝台特急 出雲が廃止になり、最後の山陰方面の寝台特急となってしまいました。 |
|
 |
そしてこちらが臨時特急となるサンライズゆめ 広島行きです。だいたいGW、お盆、年末年始に走っていることが多いです。 |
|
 |
ちょうどサンライズ瀬戸・出雲とゆめは有楽町の手前ですれ違います。 |
|
 |
こちらは2004年5月に撮影された大阪駅の案内です。あさかぜの表示が泣けます・・・・・ |
|
 |
こちらは岡山駅で。分離されたサンライズ瀬戸とサンライズ出雲は2分の時差でそれぞれ終着地に向けて出発します。 |
|
 |
下り サンライズ瀬戸・サンライズ出雲の大阪駅に到着した際の様子。夜もふけており人の気配がほとんどなかったです。 |
|
 |
こちらは車内のラウンジ。ここから眺める夜の東海道もなかなかいいものですよ! |
|
 |
上りサンライズゆめは10番線に到着します。 |
|
 |
やっぱシャワーがないと寝台特急は!ということでシャワールームの設備の一部の写真です。 |
|
 |
サンライズ瀬戸は名物瀬戸大橋を渡ります。JR四国の車掌さんがいろいろ解説してくれて面白いですよ。 |
|
 |
田町車両センターに停留する。サンライズ瀬戸・出雲、はやぶさ・富士の並びです。 |
|
■関連ページ |
サンライズ瀬戸・サンライズ出雲 乗車ガイド
寝台特急 サンライズ瀬戸 (東京-高松) 乗車記
サンライズ瀬戸 上り 高松〜東京 乗車記
寝台特急 サンライズ出雲 (東京-出雲市) 乗車記
寝台特急 サンライズゆめ (大阪-東京) 乗車記
サンライズ瀬戸・出雲・ゆめ撮影記
|
|
|
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。
そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。)
ご連絡先はこちらまで。
|
|