− − |
|
 |
 |
|
■はじめに |
統制の取れた通勤電車が無機質に走る東京駅よりも実は面白いのがこの大阪駅です。新型の車両もくれば、昔懐かしい車両まで本当にバラエティーにとんでいます。それでは行ってみましょう!
|
|
|
|
■アーバンネットワーク |
 |
|
 |
東海道線 新快速 |
|
環状線・阪和線 快速 |
 |
|
 |
宝塚線 普通 |
|
東海道線 普通 |
 |
|
 |
東海道線 快速 |
|
東海道線 普通(新型) |
 |
|
|
東海道線 普通 |
|
|
|
|

関空快速(京橋方面) |
|
■宝塚線(尼崎の事故で宝塚線に変化が・・・・・) |
これまでは・・・・・・・ |
ご覧にように朝、夜にはご覧のように117系が福知山と大阪を結んでいました。
しかし尼崎の事故でATS−Pの設備に対応が出来ないようで、ここからの運用から外れてしまいました。そしては今は113系が入り込んできており、非常に違和感を感じる状況になっています。 |
|
|
|
■特急列車 |
特急列車も北近畿方面、北陸方面、山陰方面と幅広く出ています。今日はその中で手元にあるものをピックアップしたいと思います。 |
 |
|
 |
はくと 鳥取・倉吉方面 |
|
サンダーバード 富山・金沢方面 |
 |
|
 |
雷鳥 富山・金沢方面 |
|
はまかぜ 城崎・浜坂方面 |
 |
|
 |
ひだ 高山 |
|
タンゴエクスプロラー 天橋立方面(?) |
 |
|
 |
しなの 長野 |
|
北近畿 城崎温泉 |
 |
|
 |
はまかぜ 播但線100周年バージョン |
|
タンゴディスカバリー 宮津行き |
|
|
■寝台特急 |
東京駅で見かける寝台特急もさくら・はやぶさの減少でかなり物寂しいものになりました。しかし大阪は東北・九州に向けてまだまだ頑張っています! |
サンライズ瀬戸・出雲・ゆめ |
 |
JR西日本・東海が開発した新型寝台特急サンライズエクスプレスです。大阪からは定期のサンライズ瀬戸、サンライズ出雲を東京方面で使うことが可能です。
なお不定期(お盆、GW、年末年始)に運行されるサンライズゆめにかんしては、上り・下りともに大阪駅停車です。
※サンライズエクスプレスガイド
※サンライズ瀬戸乗車記
※サンライズゆめ乗車記 |
寝台急行 きたぐに |
 |
日本で唯一583系で定期運用されている急行電車です。
しかし交通至便がわるい新潟を急行料金+指定券で乗車できるだけにコストはリーズナブルで高い人気を誇っています。
もちろん疲れた人は寝台車を使うことも可能です。
2012年に定期運転は終了しました。 |
寝台特急 日本海 |
 |
寝台特急が廃れていく中で、上野と札幌を結ぶ北斗星と同様に1日2往復を保つ寝台特急です。
※日本海乗車記
2012年に定期運転は終了しました。 |
寝台特急 トワイライトエクスプレス |
 |
こちらは高級寝台特急の元祖となるトワイライトエクスプレスです。
大阪からはるか先にある北海道・札幌までを結びます。 |
寝台特急 あかつき・なは |
 |
気がつけば、関西−九州ブルートレインもこの一往復になってしまいました。
※関西ブルートレイン(なは・あかつき・彗星) |
寝台特急 あかつき・彗星 廃止 |
 |
廃れつつある九州寝台特急になります。彗星は京都と南宮崎、あかつきは京都と長崎を結びます。
※関西ブルートレイン(なは・あかつき・彗星) |
寝台特急 なは(現在、あかつきはなはと連結) 廃止 |
 |
こちらにいたっては廃止が噂されている始末です。なはは西鹿児島と新大阪を結んでいましたが、現在は九州新幹線の開業に伴って、熊本までの運転となっています。
※新大阪駅で撮影
※関西ブルートレイン(なは・あかつき・彗星) |
寝台急行 銀河 廃止 |
 |
日本の二大都市東京と大阪を地味に走り続ける急行電車です。
のぞみの終電より遅く出て、翌日ののぞみの始発より早く着くのが「売り」でしたが、高速バスのすざましい攻勢におされており、実用性よりも「夜行列車で旅をしてみたい」といった目的がなければ、それほど利用されることはないのかなと思ったりします。
※東京駅で撮影 |
寝台特急 富士・はやぶさ 廃止 |
 |
東京と九州を結ぶ最後の寝台特急になってしまいました。
富士は宮崎と東京、はやぶさは熊本と東京を結びます。
大阪駅には下りが夜中の1時くらいに停車します。一方の上りは夜中の4時くらいに通過していきます。
2004年にリバイバル列車が走っています。
※思い出の富士・懐かしのはやぶさ |
|
|
■滅多に見れないレアーな列車−廃止されています・・・・ |
 |
|
 |
急行 ちくま |
|
快速 ムーンライト八重垣 |
|
|
|
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。
そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。)
ご連絡先はこちらまで。
|
|