![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 北陸・東北を走り抜けていくトワイライトエクスプレス・日本海 |
|
|
■はじめに |
次々と廃止されていく寝台特急。 ほんの数年前までは寝台特急の王国ともいえるほど列車が乗り入れしていた大阪駅も今や寝台特急としてはトワイライトエクスプレスと日本海の2本のみになってしまいました。 しかも大阪駅改築工事で10番線ホームにひっそり入ってくる姿をみていると味気なさもあったりもしますが、やはりまだまだ貫禄は十分といったところです。 そんな彼らの様子を先日大阪駅に行ってきた際に納めてきましたのでご覧ください。 |
|
■関連ページ |
大阪⇒札幌 トワイライトエクスプレス乗車記 とりあえず乗ってきましたトワイライトエクスプレス。3回に分けてレポートします。 寝台特急 トワイライトエクスプレス・カシオペア号 日本の2大豪華寝台特急カシオペア・トワイライトエクスプレスの特集です。 寝台特急 カシオペア 北斗星 in 上野駅 上野駅を出発するカシオペア・北斗星の雄姿を納めました 大阪駅でみたトワイライトエクスプレス・日本海 数少ないブルートレイン、トワイライトエクスプレスおよび日本海の大阪駅での出発の風景です 函館発大阪行き 日本海 今はなき函館発日本海の乗車レポートです。 |
|
■トワイライトエクスプレス |
走る豪華ホテルとして20周年を迎えた大阪⇔札幌を結ぶトワイライトエクスプレスが塚本側から入線してきました。 貫禄のテールマークです。 トワイライト専用の電気機関車なので、両方向にすでにトワイライトエクスプレスのテールマークがぶら下がっています。 12時00分に大阪駅を出るのが長い間のトワイライトエクスプレスのしきたりだったようですが、駅の改築工事なども絡み合って今は12時00分ちょうどに新快速が先に発車して、そのあと3分後に出発する形式をとっているようです。 関西で北海道を地名をみると旅情を感じますよね。 後ろから撮影したとトワイライトエクスプレス。この一番後ろの部屋はマジでとれません。超プレミア級だとか。 本当、日本で食堂車で食堂をとること自体がぜいたくなイベントになってしまいました。 車両ごとにしっかり名称を使い分けたステッカーが貼ってあります。 |
|
■日本海 |
夕方のラッシュアワーの中、日本海が申し訳なさそうに入線してきました。しかも出発7分前。東京駅発のブルートレインでも最低10分前には入線していたのに。 日本海の車両持ちはJR東日本。以前まではJR東日本とJR西日本が2往復をそれぞれ持っていたんですがね。 貫禄の日本海 青森の表示ですね。 8月ということもあり結構乗り込んでいく感じでした。 では、長時間の銀河鉄道の旅へいってらっしゃい 大阪駅で撮影された青森に向かって発車していく寝台特急のシーンです。 |
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |