![]() ![]() ![]() |
![]() 故宮博物館〜台湾故事館 |
![]() |
|
|
1日目−2日目−3日目−4日目 |
|
■雨の台北 |
3日目は雨だった・・・・前日は晴天だったのに。 それが分かった途端、すざましく行動が鈍りました、とりあえず午前中は宿で寝ていました。 ![]() そうはいっても背に腹は代えられないので、とりあえず中華料理屋に行ってみました。 ランチタイム時なんでサラリーマンとかが多かった。 サラリーマン(男2人、女1人)の方々と合席にしてもらってそこで食べました。 台湾名物 牛肉麺 そして 小龍包 本当はお店の雰囲気を撮ろうとしたら、お店のおばさんに私を写せみたないことを言われて、しょうがなく撮影しました。(うそうそ) 一応デジカメなんで、撮影後の写真を見せて了解をいただきました。w ![]() 台北にはワタミもあります。 ワタミは香港や中国などアジアへの進出も積極的で、ワタミの社長は日本の若者はぬるま湯に浸かりすぎていて、このままではアジアのガッツのある若者に勝つことができないと本に書いていました。 実際に香港のワタミのマネージャーの苦労話を別のところでみましたが、生半可なガッツでは通用しなそうです。 |
|
■台北の故宮博物館 |
![]() 次なる目的地・台北の故宮博物館に向かいます。 中国と違うのが、最近作っただけに近代的な点ですね。 なお残念ながら展示物に関しては一切撮影が禁止されています。 例によって、日本人がアホみたいに多く、ツアーの後ろにさりげなくたってガイドさんの解説を聞いていました。 しかしツアーさんの話が長い。 途中で切り上げました(笑) 故宮からの帰り道、地下鉄の駅で買った食べ物 ごたぶんに漏れずDFSが台北にもあります。 しかし本当にお得なんですかね? 化粧品にしても、現地のマツモトキヨシみたいなところで買ったほうが安いでしょう。 僕はDFSでは買う気がしないですが、日本でぼろぼろになったDFSの袋をもちあるているおばさんをみると、あの袋自体を買いたいなと思います。 |
|
■元町カレー |
結局雨は終日続きました、さすがに疲れました。 最後に飛び込んだのは元町カレーなるお店、神戸の元町を意識しているのか? カツカレーだったんですが、ご覧のようにご飯・ルー・カツが完全に分離されて出てきました。 そう一つ注意したのが、緑茶であれなんであれ、コールドはすべて甘いので注意しましょう。 二回ほど失敗しました。私は。 |
|
■台湾故事館 |
台北駅の近くの大きいビルの地下に実は面白い博物館ができていました。 その名を台湾故事館と言います。 1965年の台湾の街並みを再現した庶民生活を追うことができます。 日本統治の影響が出ているのが、こういった映画の看板を見るだけでも感じられますよね。 本当、日本の下町みたいなんですよ。 昔の台北を見ている気がしない。 always 3丁目の夕日の世界がまさに台北にも広がっていたんですね。 ![]() 入場券にクーポンがついているのでそれでひき替えたフルーツ ![]() 世界有数のメーカーを抱える台北でも古き良き時代を懐かしむムードがあるんでしょうか? 台湾故事館の受け付けの女の子。 日本語うまくてビックリした。 この子達もそうだし、台湾の人達の親日ぶりは本当にびっくりしますし、うれしいですね。 世界ブランド、金鳥の蚊取り線香 はい!ピース。 ![]() 故事館をぶらついたりしていたら、あっというまに23時くらいになっていました。 例によってユナイテッド航空の出発は早いので宿にそそくさ帰りました。 4日目に続く |
|
|
|
ご意見・ご感想は
までお願いします。![]() |