![]() ![]() ![]() |
|
![]() 2日目前編 鹿児島市内散策編 |
|
![]() |
|
|
|
1日目前編-1日目後編-2日目前編‐2日目後編 | |
|
|
|
|
■はじめに | |
エアアジア・ジャパンが本格稼働したことで、首都圏の人間も気楽に福岡、沖縄、札幌に旅行できる手段を得ることができました。今回はエアアジアがなければなかっただろう博多・鹿児島をエアアジア、九州新幹線、日本航空でまわってきました。 |
|
|
|
■西郷さんをたどるルート〜城山〜 | |
とりあえず午前中は鹿児島市内を散策することに。こちらのバスが観光客には便利。 鹿児島=西郷さんを実感させる市内周遊バスのコース、まずは西郷さんがお生まれになった場所(バスから撮影) で西郷さんの銅像(バスから撮影)8メートルの銅像は大迫力だね。 軍服姿なんですよね、鹿児島バージョンは。最近ようやく建った大久保さんの銅像と比べるとやはり人気の差が・・・・ 次に市内にそびえたつ城山の上の展望台にやってきました。 ここから見える桜島には感動してしまった。 ここまできれいに見れたのは運がよかったと思う。 次にやってきたのが城山にある西郷さんが西南戦争時に隠れていた洞窟(西郷洞窟)に。 バスの音声ガイドでこの近辺で西郷さんが生涯を終えたことがわかりました。 |
|
|
|
■島津家と篤姫〜仙巌園(前編) | |
続いてやってきたのは、仙巌園。高校の修学旅行時には磯庭園と呼ばれていた気がしますが・・・・ 鹿児島(当時薩摩藩)の藩主である島津家が管理してきた庭園 今でもその末裔によって管理されています。 この庭園が素晴らしいのはやはり桜島をのぞむ立地ですよね〜 磯御殿 篤姫様がいらっしゃいました、こちらと記念撮影をされているじいさんを何人か目撃w |
|
|
|
■島津家と篤姫〜仙巌園(後編) | |
後編は写真中心に よく管理されていて素晴らしいかったですね。 最近秋にこういった風景を見てなかったので久しぶりに楽しめました。 御庭神社 部分、部分ではご覧のような紅葉も! 結局1時間程度で軽く見学するつもりだった仙巌園に2時間近くいてしまいました〜 最後は仙巌園名物のぢゃんぼ餅で締めくくります。 |
|
|
|
■黒豚料理あぢもりでランチ | |
お昼はこちらの天文館地区に再びやってきました。 黒豚料理あぢもりというお店に、豚しゃぶですごく有名なお店です。 頼んだは黒豚コロッケ定食 このコロッケの絶品さには本当感動です。 2日目後編に続く |
|
|
|
|
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 | |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |
|
|