![]() ![]() ![]() |
|
![]() 1日目後編 九州新幹線 さくら 博多-鹿児島中央 |
|
![]() |
|
|
|
1日目前編-1日目後編-2日目前編‐2日目後編 | |
|
|
|
|
■はじめに | |
エアアジア・ジャパンが本格稼働したことで、首都圏の人間も気楽に福岡、沖縄、札幌に旅行できる手段を得ることができました。今回はエアアジアがなければなかっただろう博多・鹿児島をエアアジア、九州新幹線、日本航空でまわってきました。 |
|
|
|
■博多だるま 秀ちゃん ラーメン | |
博多といえば博多らーめんというわけで、天神で行きやすそうなお店で秀ちゃんラーメンにいってみることに。 長淵剛などの芸能人の色紙がずらっと並んでいます。 で頼んだラーメン、こってりしたスープいいですね。 ふと前にも食べたことがあるような・・・・そう実はこの系列のお店が東京にあってそこに何度か行っていたんです。完全に忘れていました〜ですがスープの濃厚さはやっぱり博多の方がすごいですね。 ついでにチャーシュー丼 |
|
|
|
■博多駅リニューアル(JR博多シティ アミュプラザ博多) | |
博多駅は九州新幹線完全開通に伴って一気に変わっていました〜そういえば4年前に来たときは工事中でしたもんね。 JR博多シティ アミュプラザ博多、阪急百貨店や丸善などが入って大混雑でした。 こちらが阪急百貨店 で私なんですが、この日泊まる宿を決めてなく駅の近くのスターバックスでPC広げて探していました・・・・楽天トラベルで見つけましたが。 この後はJR九州のみどりの窓口に立ち寄り 今回の旅行の最終目的地 鹿児島を九州新幹線で目指します。 その前に鉄オタ的レポートを一発いれます。 |
|
|
|
■JR九州の車両たち@博多駅 | |
JR九州の車両(特に特急)はイケている車両が本当に多いです、例えばこちらの「つばめ」九州新幹線の部分開通から使われていますが、 2−2のゆったりした車両、木目の落ち着いた雰囲気 そしてハイセンスなデザイン 特急もすごいです、こちら長崎行のかもめ 車内もかっこいいです。 そしてこちらは大分・南宮崎に行くソニック これらJR九州の特急のデザインを手掛けているのが水戸岡鋭治氏。 最近は西日本や東日本はまあまあハイセンスなデザイン車両を出してきているけど、東海さんはもうちょい勉強した方がいいかと。 |
|
|
|
■九州新幹線 さくら 博多−鹿児島中央 乗車記 | |
以前5月に新大阪駅でみかけました「さくら」で鹿児島中央を目指します。 6両という短い編成だけに指定席は満席のようです。 今回指定席にしたのは自由席と指定席では座席が違うためです、指定ではご覧のように2-2の配置になっておりゆったりした空間を差額500円でゲットできます。 座席のゴージャスさも東海道新幹線のグリーン車クラスですよね。そんなこともあり山陽新幹線区間ではのぞみの利用率は低く、こちらのみずほやさくらに人気が集まっているとか。そりゃそうだ。 揺れはほとんどなく快適に走ります。 35分程度で熊本に到着です。 ちなみに窓側にはコンセントがあるのでモバイル充電可能 ドリンクホルダーもすごい使いやすかったです。 そんなうちに鹿児島中央駅に到着 関東からかなり来た感じがしますね! |
|
■JR九州ステーションホテル 鹿児島 | |
楽天トラベルで当日見つけたのはこちらのホテル、やっぱり駅隣接なのはいいですよね。 レセプションは結構いけていました。 シングルはかなり狭かったけど、まあ寝るだけですから。 スタッフさんのおもてなしはよかったですね。 翌日の話になってしまいますが、朝食付きプランは1階にある居酒屋(レストラン?)で ビュッフェでございます。 豚肉たっぷりのカレーもあったぜよ。 朝から食べ過ぎてしまった・・・ |
|
|
|
■鹿児島名物 黒豚とんかつ屋 黒かつ亭 | |
鹿児島といえば黒豚、黒豚といえばとんかつということで、鹿児島中央駅から徒歩10分程度の場所にある黒かつ亭にやってきました。 で最初は鹿児島ということでまたまたご当地焼酎をお湯割りで飲みますw でお勧めの黒かつ亭定食を注文 よく外で食べる衣があついとんかつではなく、本当に食べごたえのあるお肉でした。 というわけで余裕の完食、食後の散歩をしましょうか。 |
|
|
|
■天文館 | |
のちにレポートしますが、鹿児島といえばやはり幕末をネタ観光ビジネスをしていますが、やはり一番人気は西郷さん。写真の銅像の大久保さんは人気は下がるようです。それでも観光の一環で銅像はできたようですが。 鹿児島最大の繁華街 天文館。さすがに東京みたいに人であふれてはいません。 ここで鹿児島名物のかるかんの薩摩蒸気屋があったので入ってみました。 かるかんは山芋と砂糖を混ぜて作ったもので、最初は羊羹のようなものだったようですが、途中から餡子を入れて饅頭として食べるのがスタンダードになったようです。 よく売れていました〜 そして帰りは面倒だったので鹿児島中央駅までは市電で帰ります〜 2日目前編に続く |
|
|
|
|
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 | |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |
|
|