![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
1日目−2日目 |
|
■一ノ関、平泉に行くことにしました。 |
二日目も青春18きっぷそ駆使して移動しまくります。 仙台からさらに下って一時間半。 気がつけば岩手県の一ノ関まで到達、土壇場になって決めた到達地は先日世界遺産の認定に落選した平泉です。 平泉といえば、奥州藤原時代に栄えた街であり、義経と弁慶の悲劇で有名ですよね。 そんな街を今回の旅のゴールにさせていただきました。 限られた時間だったので、見れる範囲という感じでまずは雨の中尊寺へ。 本堂。 結構中尊寺の道なりは坂が特に最初はきついので覚悟しましょう。 本当、こういうところにいると心が癒されます・・・・ 義経さんと弁慶さんは今も仲良し |
|
■心が落ち着く平泉 |
中尊寺での写真 こちらは平泉の見所の一つである、毛越寺。浄土庭園で有名 紅葉がかっているの? 地図と各お寺でもらったリーフレット 個人的には平泉はすごく落ち着く場所でいいんですが、なんといってもインパクトがね・・・・ 平家の浄土思想を世界遺産の審査委員(おそらく欧米人が大半?)に理解してもらうのは至難の技か。 |
|
■平泉わんこそばで締めくくり/芭蕉館 |
最後の昼食はこちらで。わんこそばだ。 盛だし式わんこそばセットを注文。 まずは天ぷらやそばと一緒に食べる薬味とうが出ます。 で売りがわざわざ24枚のおわんに分けたおそば。みかけはすごいですが量はたいしたことがありません。 リクエストれすば12枚御代わりできる? いずれにせよ餃子→牛タンと濃い目のものを食べていたので、ちょうどよかったです。 |
|
■上野に向けてひたらす東北本線に乗車 |
帰りは一気に乗り継ぎをしまくって、関東を目指します。 平泉から一ノ関間 一ノ関から仙台間 ※仙台から福島間は写真を撮り損ねる。 福島から黒磯間 郡山を抜けまして黒磯まで一直線 黒磯から宇都宮間 宇都宮までくれば東京まであと一歩です。 宇都宮からは快速ラピッドを使います。 大宮駅を通過 ほとんど寝て過ごしましたw 結局、午後13時半の電車で平泉を出て、そこからはひたすら関東に向けて帰郷。仙台、宇都宮で20分筒程度の休憩を挟みながら上野についたのは22時すぎでした。 なかなか長期休暇が取れない中でのいい息抜きになりました! おしまい。 関連ページ 青春18きっぷ 東北本線 盛岡〜東京 鈍行列車の旅 2015 |
|
|
|
東京・名古屋・大阪発 青春18きっぷ活用プラン例 |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |