![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
1日目(青海川駅編)-2日目(SLばんえつ物語編) |
|
■SLばんえつ物語 前編 |
東京〜高崎線〜上越線〜信越本線(青海川駅経由)〜新潟駅というコースで前日にたどり着きました。 本当は日本海を2日目も満喫するつもりでしたが、天候の悪さから急きょSLばんえつ号でまったりすることしました。(笑) 案内板に現れるSLの文字! 完全に新潟観光の目玉の一つになったことがわかりますね〜 出発30分前には来ていましたがすでにC57 180が停車していました。 プレートもクールですね! |
|
■SLばんえつ物語 後編 |
実は5年前に乗った客車も改良がされたようで、スペースが広がっていました。 そのスペースを使っていろいろなイベントがされているようです。(すごー) 売店も充実。 缶ビールはあっても生ビールを鉄道で飲むのは初めてでした、乾杯! さあ列車は会津若松に向けて走り出しました。 自然の中を走り抜けるばんえつ物語号 イベント盛りだくさんで途中の駅では駅弁即売会がありました。 5年前と変わらず乗り込まれている車掌さんのホスピタリティーは変わってませんでした。 大満足で喜多方駅で下車となります。 |
|
■喜多方ラーメン |
しゃれた感じの喜多方駅。 とりあえず駅前に元祖 蔵ラーメンなるお店を発見 これが喜多方ラーメンですか!おいしかったですよ。 |
|
■583系との偶然の出会い あいづライナー |
会津若松に到着。 ここで思いもよらぬサプライズがありました。 郡山に向かうあいづライナーがなんと583系だったんです。 たとえ6両になっても、ぼろぼろになっても凛々しい姿を見せてくれています。 こちらは普通電車との並び(まさに赤べこ教状態) あいづライナー 郡山行きの表示もしっかりでています。 このまま数百キロ先に出る旅情を感じさせますが1時間ちょいのショートトリップです。 寝台特急だけに天井は高いんですよね、背もたれの角度は高かったですがそれでも意外に気持ち良くすぐに寝ていました。 |
|
■ひたすら関東に・・・・宇都宮では寄り道 |
さあここからは事務的に電車に乗ってひたすら東京を目指しますと思いきや・・・ 2両編成のこの電車は青春18きっぷ組が使うのに接続がいいこともあって超満員。 地元の人からするとかなりうざいだろうな、ごめんなさい。 黒磯で乗り換えて宇都宮で下車。恒例行事の餃子ライスです。 旅を締めくくるように餃子・ライス・ビールの最強のセットを満喫させていただきました。 黒磯からはここまで頑張った自分にご褒美でグリーン車にして悠々快適な旅になりました。 気がつけば食い倒れ旅行でした。 |
|
|
|
東京・名古屋・大阪発 青春18きっぷ活用プラン例 |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |