![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 京都駅についたJRバス関東のバス |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
1、青春ドリーム号とは? | ||||||||||||||||||||
近頃のデフレ経済の進行が、さまざまな面で価格崩壊を招きました。それは、遠距離移動に関しても同様です。以前なら東京から関西に行くといったら、新幹線が当たり前みたいなところがありました。 しかし、それも不景気で限界が来ています、そこに目をつけたのが、JRバス関東と西日本JRバスでした。共同で新幹線の6割程度の運賃で移動が出来るドリーム号を以前から走らせたのですが、横を4列から3列にして座席の間隔を広げたりすることでくつろぎやすくするなどしたら、これが大好評。気がついたらドリーム号の増発にとどまらず、昼間移動の東海道昼特急や今回の片道5000円で移動できる青春ドリーム号まで出てきて、ここ数年で関東、関西間移動に際して確固たる地位を確立しました。 二年半関西にいた僕も、このエコノミーな交通機関にだいぶお世話になりました。そして、関西勤務がなくなった今でも関西に行くときは癖が染み付いてしまって、このバスを使ってしまいます。今回は京都に遊びに行くために新宿駅から青春ニュードリーム号を使って京都に行ってきました。その時の乗車記です。ご覧ください。 基本情報 〜青春ニュードリーム京都号〜(JRバス関東のホームページより)
※現在はさまざまなエコ青春ドリーム号という名前で運転されており、早期割引などを使うことで片道3000円台での移動が可能になっています。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■当サイト関連ページ | ||||||||||||||||||||
東海道移動ガイド ドリーム号・青春ドリーム号パーフェクトガイド 青春ニュードリーム京都号乗車記 JRバス ドリーム大阪号・ニュードリーム大阪号 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
2、青春ニュードリーム号乗車記 | ||||||||||||||||||||
その1、新宿駅9時10分 | ||||||||||||||||||||
![]() いつものように出発時刻20分前に新宿駅・南口からタイムズ・スクエアに通じる道の下にあるハイウェーバスのりばにいきます。さすがに夏休みの週末。乗客が列を成して窓口に並んでます。窓口の脇には今日のバスのリストが載っていますが、「満席」のマークで埋め尽くされています。しばらく進むと、乗客が待機するスペースがありますが、なんとそこで東京土産の販売を行っているのではありませんか。まあそんな感じで周りをみていると、本日僕を京都にいざなってくれるバスが入場して来ました。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
その2、いよいよ出発 | ||||||||||||||||||||
![]() 前回、青春ドリーム大阪号を使ったときは二階建てバスだったんですが、この天井が恐ろしいくらい低くて、席を立ち上がったとき何度も頭を打ち散々だったんですが。今回は一階建てなのでそんな心配も不必要でした。 乗客の属性ですが、若い女の子のグループが多いことビックリしました。京都の観光ブランドを再認識するとともに、最近の女の子たちも結構堅実に旅行しているんだなと思いました。 僕の座席に座っている女の子もそのようなグループで京都に行くみたいですが、なんどかお父さん、お母さんから電話が入っていました。やっぱりご両親からしたら不安でしょうね。いい思い出を京都で作ってきてね!とわけのわからないエールを心の中で送っていましたが。 さあバスが出発しました、京都まで約8時間の道のりです。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
その3、中央道 | ||||||||||||||||||||
![]() 今回は新宿駅で軽いカクテルを買ってきたのでそれを飲んで早く寝てしまうつもりでしたが、思ったより酔いが回らず寝ることが出来ませんでした。 それにしても、若い学生旅行軍団はやっぱり元気に大騒ぎ。頼むから寝かしてくれよと思ってしまいました。特に斜め後ろの座席の女の子のハイテンションがすごかった。よっぽど今回の旅が楽しみだったのかな〜 夜中の二時過ぎには愛知県小牧までバスは進んでいました。ちなみにカレーのCOCO一番屋の本社が愛知県一宮市にあるのを知ったのは、高速から見えた看板のおかげでした。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
その4、パーキングエリア | ||||||||||||||||||||
![]() しかも、売店に行けばその土地の名産が売っているので本来は旅行の趣旨とは離れているのようなものを買うことが出来るのです。 ちなみに僕は中央道で帰るときは何度か山梨県のサービスエリアでほうとうを買って帰りました。関西から帰ってきた人間が山梨土産なのも変な話ですが。 ![]() 左上の地図がサービスエリアに出ていたのですが、琵琶湖ももう少し。いよいよ関西圏に突入だなと実感しました。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
その5、京都駅前に到着だが・・・・・・ | ||||||||||||||||||||
![]() で、うとうとして目を覚ますと京都タワーの前にバスがもう着いていました。5時ジャストくらいです。予定より10分ほどはやく、あのいかつい京都駅前のバスターミナルに到着しました。 それにしても、明け方5時だとさすがに京都駅も静まり返っていました。僕もとりあえず三条を目指すために地下鉄の駅にとぼとぼ向かったのですが、なんと入り口にはシャッターが・・・・・・・・・先が思いやられる。 ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
ご意見・ご感想は |