第1日目 |

土・日きっぷとはJR東日本の約2/3の地域を自由に特急や新幹線などもつかって移動できるお得きっぷで使い方を工夫すればかなりの距離をまわることが出来ます。
今回は1日目が仙台・山形、2日目が長野・新潟方面に分けてまわってみたいと思います。
|
◆総武線快速 津田沼→東京 |
 |

さすがに3連休の初日だけあり、早朝の総武線快速 は朝から旅行や行楽に向かう人で結構混雑していてビックリ。
ただ久しぶりに東京から離れることが出来るので嬉しくてわくわくしていました。 確か6時ちょっとすぎに東京駅の地下ホームに降り立っていました。さあ久しぶりの新幹線乗車です!!!! |
◆東北新幹線(やまびこ) 東京→仙台 |
 |
何年ぶりだろうJR東北新幹線に乗車。本当は指定をとって「はやて」もしくは「こまち」などの綺麗な車両でとばして行きたかったが、前日に旅行を決断したため指定を取ろうとしても、満席でまったくだめな状態。しょうがなく各駅停車のやまびこで仙台を目指すが、出てきた車両は昔懐かしい200系だった。しかも汚らしくディズニーのステッカーを貼りまくってあるんだがシールのつぎはぎがあまりにもいけていない感じだった。
なお3連休の初日であることもあってやまびこの自由席はすごい混雑。通路にも人が入り込んでしまってトイレにいくのも至難の業である状態が郡山あたりまで続きました。そんな混雑に耐え抜いてなんとか仙台まで辿り着くことが出来ました。 |
◆仙石線 仙台→松島海岸 |
 |
仙台について早速、仙台と石巻を結び仙石線を使って、松島海岸を目指すことにしました。そのときに乗ったのが、快速「うみかぜ」という左の快速、アニメのガッチャマンとかが描かれていて、車内のアナウンスもあらかじめ録音された声優さんのナレーションがはいっていて観光客が多い 仙石線を盛り上げていました。 |
◆松島海岸 |
 |
日本三景の1つに数えられる名所。ちなみに私、淳也はこれで今年1年で日本三景(宮島・天橋立・松島)を完全制覇したことになります。(笑)
さて松島と行ったら、「松島や〜松島や〜あー松島や〜」という歌が有名ですが変わった形をした岩をたくさん見ることができます。そして観光客は2000円近くのチケットを買って、一時間近くの遊覧船による周遊に参加することになります。
はっきりいって、岩の事に関してはほとんど覚えていないのですが、それよりもかもめがよく飛んでおり、遊覧船では船内で売っているかもめへのえさをあげることができます。
そして、そのえさを目当てに遊覧船の後ろをくっついてくるかもめにえさを投げると見事にキャッチしていくのです。 |
◆仙台グルメ事情 |
 |
仙台=白松がモナカと僕の中でインプットされているくらい、僕はここの胡麻モナカが大好物で今回は初めて自分で本店に乗り込んで買うことが出来て大満足でした。
ちなみにここ3年間でかなりの日本の地方を回って銘菓をあさってきましたが、死んだときには棺おけに大宰府の梅がや餅、松江の若草、岡山のきび団子、京都の八橋、そして仙台のモナカを是非入れていただきたいと思います。
なおお昼は仙台といったら牛タンということで牛タン屋さんに行って来ました。
|
◆仙山線(仙台→山寺) |
 |
牛タンをたらふく食べて、今度は次なる目的地「山寺」を目指して仙台と山形を結ぶ「仙山線」で山寺を目指します。ちなみにローカル線なんですが、いまや車両は左のように首都圏を走っているような新型車両が、このような路線でも幅を利かせています。
結構ほのぼのしたところを走っているんですが、なんかアンバランスな感じがしますよね。
僕の前にいたねーちゃんはバーバリーのミニ・スカートをはいたねーちゃんが車内でもお構いなしに携帯電話でおしゃべりしていました。僕はさすがに疲れがでて眠りについてしまっていたんですが。
|
◆山寺で筋肉痛になる。 |
 |
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』この有名な句は、 ここ山形・山寺で生まれたものです。予習をぜんぜんしていなかった僕にとって驚くべき事が一つ。山寺の立石寺までは俗に1000段といわれる階段をよじ登らなければならないのです。
ここしばらくはすざましい『運動不足』だっただけに、さすがにビビリました。
ただここはビビルわけにはいかないので勇気(?)を振り絞ってよじ登っていくことにしました。
当然上り始めてほどなく息切れし始めました。もう情けなかったです。ただおじいさん、おばあさんがちゃんと頂上まで上り詰めている中で俺がまけるわけにはいかないという意地でがんばって上りました。
立石寺に辿り着いた時には息切れして座り込んでしましたが。 |
◆山寺での1コマ
 |
|
 |
小さい秋を見つけた!!! |
|
ここからの眺めは格別 |
 |
|
 |
都会じゃ味わえない夕日 |
|
若干放心気味の私 |
|
◆山形新幹線(山形→東京) |
 |
山寺からは再び仙山線に乗り込みます。今度目指すは山形です。でだいぶ暗くなってから山形駅に到着したんですが、もう日は真っ暗。ただなんか見所はないかと思ったんですが、駅前も恐ろしく活気がなくてショックを受けてしまいました。

それでしょうがなく駅から10分ほど歩いたところにある手打ちうどんのお店に出かけて、そこで手打ちうどんとミニ天丼のセットを食べたのですが、なんか街自体からは活気を感じることはありませんでした。
まあ蔵王温泉とかに行く選択肢もあったのですが、今日中にいったん東京に戻るつもりだったので断念。夜19時30分の東京行きの山形新幹線で東京駅に戻ったのでした。ちなみに電車の中では爆睡。起きたら大宮を過ぎていました。
明日は長野・新潟を目指します。 |