淳也のホームページ(トップ)日常生活編コーナー淳也の鉄道旅行記徒然なるままに(日記)徒然なるままに(掲示板)サイトマップ
砂の器放送記念!足跡特集



(出雲大社の裏側に広がる、日本海です!)


【就職活動の常識です!】仕事掲示板「みんなの就職活動日記」で、面接や会社について語り合おう

【JALマイレージバンク会員にオススメ】JAL・JCBカード入会キャンペーン実施中。最大6,000マイルプレゼント!




■はじめに
2004年1月からTBS系で始まった砂の器ですが、特に面白いのは渡辺謙が扮する今西警部補が被害者と容疑者が話していた「カメダは最近どうなっていますか?」というセリフから事件の背景に迫っていくところです。

もともと日本海側になにかひきつけられたところもあり、「犯人捜索」で出かけていった各地は割かし見たところも多く、見ていて面白いところがあります。そこでここではすべてのポイントは網羅できませんが今西が訪ねた土地で自分が実際に行ったところにスポットを当てて見ようと思います。なお渡辺さん、松雪さんの写真は公式ホームページよりお借りしました。


■蒲田(東京都大田区)

この事件のそもそものきっかけは、和賀の過去を知る男、三木謙一が大田区にある京浜東北線の蒲田運輸区で殺害されることから始まります。

なお蒲田といったらやはり、「蒲田行進曲」の方が、はるかに有名でJRの発車ベルも「蒲田行進曲」が使われております。

今回の取材で久しぶりに大田区を歩きましたが、やはり大田区あたりはまだまだ古きよき東京が残っているなと感じました。



■羽後亀田(秋田県)
被害者のしゃべり方が「東北弁」だったという目撃者の証言から、今西警部補は秋田県にある羽後亀田が事件にあるのではないかとの目星を立て早速出張するのですが・・・・・・・

秋田には2003年の冬にちょっと行きましたが、本当に雪の降り方が半端でなくて、寒くてぶるぶる震えてしまいましたよ。

やはり東北の冬は厳しいなと痛感しました。

ちなみに原作の小説では「夜行急行」で秋田に向かっていますが、テレビドラマでは秋田新幹線をつかっており、そこらへんは時代の流れを感じてしまいますね。


まあおまけになりますが、秋田といったら「きりたんぽ」ですね。秋田駅の駅ビルの上で食べましたが、これがなかなかいけてよかったですよ。
今西警部補にも是非食べてほしいですね。あと移動は秋田新幹線でしたね。原作では夜行急行で一夜かけて捜査にいっただけに時代の流れを感じられますね。(苦笑)

■丹後(京都府)
あさみの実家があるのは、ドラマ上では京都の丹後になっているんですが、実際に画面に出ていたのはあさみが降りたのは、そこからちょっといった兵庫県香住町にあるJR山陰本線の「鎧駅」だったんですよね〜

僕自身、この駅は「海が見える駅」ということで関西に転勤で住んでいた頃から非常に引かれていたところだったんで、思わずテレビでこの駅を降りる瞬間が映った時には「きたー」と思ってしまいましたね。ちなみに原作とは関係ないにせよドラマつながりで興味のある方はこちらをどうぞ

この山陰本線の城崎〜香住までは「山陰の景観の白眉」とたとえられるくらい美しい景観が続きます。
みなさんにも騙されたと思って一度は行ってほしいと思います。ちなみに冬はカニが取れるので関西をはじめさまざまな地域からカニを食べにくるツアーが大挙してきます。

■亀嵩(島根県仁多町)
羽後亀田での捜査が空振りに終わったことで、捜査の手がかりを失ったかに見えた今西刑事は「東北弁に出雲弁が非常に似ている」という事実を知り、真実を求めて島根県奥出雲の亀嵩に向かう今西警部ですが・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみにJR亀嵩駅は山陰本線で宍道駅から木次線に乗り換えていただき約1時間のところにあります。

駅長さんが割子そば屋さんを経営されていることは、結構有名な話ではないでしょうか?
仁多町でのロケは1月30日と1月31日の2日間に渡っておこなわれたようで、渡辺謙さんはアメリカでアカデミー賞ノミネートを確認してそのまま現地に入ったとの事。町長さんも出て総出迎えでロケ班を受け入れたようですね。このドラマを通じて町の観光の活性化を図りたい気持ちは強いでしょう。

僕は2002年12月に出雲旅行に行った際にこの木次線で奥出雲にいきましたが、雪景色が本当にきれいな素朴な田舎でした。


〜おまけ 当ホームページの山陰・日本海旅行記コーナー〜

おまけといっては何ですが、日本海側を旅したときの旅行記があります。こちらもご覧ください!

■冬の出雲・松江紀行

■絶景の北近畿(餘部・鎧・城崎)

■未来への橋立?舞鶴・天橋立訪問記




ご意見・ご感想は

cool_junya@hotmail.com

日常生活編TOPに戻る。↓