淳也のホームページ(トップ)徒然なるままに〜(日記)徒然なるままに〜(掲示板)サイトマップ

冬の出雲・松江紀行
(松江・出雲旅行記 2002年12月)


幻想的な雰囲気を醸し出す出雲大社

【新着情報】寝台特急 出雲廃止決定




 年末の忙しい最中、なんとかもう一箇所旅行に行きたい!ましてや外国に一度も行けなかったし。そんな思いから出たのが山陰(出雲・松江)への旅行でした。なかなかアクセスが悪いこともあり、躊躇していたのですが、今回スケジュール的なものと滅多に運転されないムーンライト八重垣に乗れるという条件が重なったので早速1泊2日(実質は電車泊1泊、宿泊1泊)で行ってきたのでその旅行記を送らせていただきます。



ムーンライト八重垣
 山陰に僕をいざなってくれたJRいわく銀河鉄道(?)の乗車記。体力と鉄道愛が要求されます。おまけで高速バスに関してもコメントをのせました。
木次線に揺られて
 いまや存在自体が観光スポットになってしまったローカル線・今回は雪化粧をまとった冬景色をみせてくれました。
出雲・米子編
 出雲大社から米子のお寿司屋さんまでを取り上げています。

松江編
 小泉八雲・八重垣神社から一畑交通バスの運ちゃんとのトークまで収録
おまけ
サンライズ出雲
ガイド
 直接今回旅行とは関係ありませんが出雲旅行の人気者!!!
寝台特急 出雲廃止決定か?  いよいよ2006年春に名物寝台特急 出雲が廃止になります。
おまけ
砂の器放送記念
 奥出雲・亀嵩に事件の鍵がある、松本清張原作「砂の器」の特別企画




旅行行程表
一日目
(車中泊)
21:50発  ムーランライト八重垣に乗車 岡山駅で夜食を調達したりとのんびり山陰へ向けて出発しました出発しました。
二日目
(松江泊)
早朝  出雲大社を拝みました。
お昼  木次線に揺られながら、奥出雲の雪景色を満喫する。亀嵩駅では名物割子そばを5割子食べました
夕方  米子市内をぶらついてみました。晩御飯は有名な御寿司屋さんで夕食をとりました。ここのお寿司パンは最高です。
三日目
(最終日)
午前  松江城や小泉八雲記念館などを訪ねました。
午後  雨が強くなったこともあり八重垣神社を訪問するのが精一杯でした。
 高速バスで往路の半分強の時間で大阪に戻りました。しかし大阪駅からJRに乗ろうとしたら人身事故で電車は動かずクタクタになって帰りました。



奥出雲は雪景色でした。
<PR>賢いクレジットカード利用をしていますか?携帯電話、公共料金の支払いにマイレージプログラムのついたクレジットカードを使えばポイントがどんどんたまります。支払額の2%程度のバックと考えてうまく使えば知らぬ間に航空券ゲットのチャンスが!下にオススメのクレジットカードを紹介しています!私もユナイテッド航空のプログラムは愛用しています!


ご意見・ご感想は

cool_junya@hotmail.com

日常生活編TOPに戻る。↓