![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■はじめに |
青春18きっぷなどが使える時期などに特に人気な鈍行列車の旅、特に東海道本線、東北本線は長距離移動の定番コースとして人気です。 今回は盛岡から東京までをひたすら鈍行列車で乗り継いでいきたいと思いますが、せっかくなので行く先先々でグルメなどを楽しみながら進んでいきます。前編では盛岡から仙台までを、後編では仙台から東京までをレポートします。 |
|
■東北本線 仙台〜福島 乗車記 |
牛タンでお腹いっぱいになり次は福島駅まで向かいます。 ちょうどいい時間ということで結構な乗車率です。 福島駅に到着したのは21時過ぎ、この日はここで乗り納めにして駅近の宿に向かいます。 |
|
■東北本線 福島〜郡山 乗車記 |
さあ二日目です、一気に東京駅を目指します。 まずはこちらの4両編成の郡山行に乗車 出発前に撮影した写真ですが、その後もそこまで混みませんでした。 1時間もかからないうちに郡山駅に到着 磐越西線のホームをみると見慣れない車両が。。。フルーティアという観光列車のようです。 テレビ局の取材を受けていました。 |
|
■東北本線 郡山〜黒磯 乗車記 |
東北本線の交流区間も黒磯でおしまいです。1時間強の旅を楽しみます。 出発前に駅看板を撮影 ところで話は逸れますが、黒磯までの那須の自然の風景はいつみても迫力があります。 その分、自然の影響を受けやすい区間ではありますが、乗られる方は沿線風景を楽しんでいただきたいと思います。 やっと黒磯駅に到着、ここから首都圏路線に入ります。 |
|
■東北本線 黒磯〜宇都宮 乗車記 & 宇都宮餃子みんみん |
こちらから首都圏区間ですね! 今回初めて知ったんですが、宇都宮と黒磯の区間は210系から205系に置き換わっていたんですね。 昔、京葉線で使われていた車両が転属したとか。 約1時間ほどで宇都宮駅に到着、ちょうど11時ごろだったので 宇都宮みんみんに立ち寄りまして おいしく餃子をいただきます。 |
|
■東京上野ライン 宇都宮〜東京 乗車記 |
最後はこちらの東京上野ラインで上野を抜けて東京まで直接行きます。 宇都宮でみる熱海という行先表示がいいですねw 東京までは2時間の行程 時間帯がよかったのか、ガラガラな状態で電車は進みました。 1時間ちょい走ると大宮に入ってきました。 大宮まで来てしまえば、もうあと一歩です! 今までだったら終着駅だった上野駅も今や停車駅に 上野をでると御徒町、秋葉原、神田を通り抜けて 盛岡から長旅でしたが、無事に東京に到着です。 宇都宮から乗車したこちらの列車は、熱海に向けて東京駅を出発していきました。 |
|
|
|
東京・名古屋・大阪発 青春18きっぷ活用プラン例 |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |