![]() ![]() ![]() |
![]() 香港 - バンコク編 |
![]() |
|
|
■香港国際空港で乗継りついでバンコクに向かいます |
香港で乗継ですが、ここではキャセイのラウンジを満喫しない手はありません。 The PIERでは名物のTHE NOODBARで担担麺をいただきました。 そしてTHE LONG BARではシャンパーンやワイン、カクテルを注文できるだけではなくハーゲンダッツもいただけます。 そんなことをしているうちにアッという間に次の便に搭乗です。 もちろん、ビジネスなので優先搭乗です。 |
|
■キャセイ CX701 香港-バンコク ビジネスクラス 搭乗記 |
キャセイは東南アジアのゲートシティーとなるバンコクに1日7便〜8便飛ばしていることもあり、運用もフレキシブルです。自分もフライトを1便早めていただきました。 相変わらずの古い機材でしたが。(w) リージョナルビジネスの新しいシートですね。今はさらに最新シートが出ましたが。 またまたシャンペンをウェルカムドリンクとしていただきます。 離陸して平行飛行に入りました。 機内サービスがスタート、ワゴンがキャセイのスタイルです。 離陸後いただきましたのはパシフィックサンライズと名付けられた、これまたキャセイオリジナルカクテル。結構濃いですよ。 短距離フライトなので手際よくプレートが提供されます。 キャセイのガーリックブレッドは本当においしいですね〜 ワイン メインプレートを実際に見て選べるのがキャセイのいいところです。 パスタを選択、おいしかったですよ。 デザートでハーゲンダッツをいただきました。 陽が落ちてきました〜 プレミアムレーンを使えるパスをいただきます。これって本当反則技ですよね。w でも助かります。 バンコクに無事着陸、一番で降ろしていただきました。 |
|
■バンコク シェムリアップ国際空港 キャセイ チェックイン |
バンコクシェムリアップ空港にやってきました。 楽しいバンコクステイを終えて、香港に向かいましょう。 ビジネスクラスなのでプライオリティーレーンでイミグレーションを楽々通過です。 でやってきたキャセイラウンジは2つのコンコースに設置されており、こじんまりした感じです。 点心もありましたが、ごらんのとおり軽食がメインです。 ちょっとつまんであとはwifiにアクセスしてインターネットをやっていました。 さあ香港行きに搭乗しましょう。 |
|
■キャセイ バンコク-香港 CX754 ビジネスクラス搭乗記 |
3度目の正直もかなわず、リージョナル機材です。w それでも座席の広さや機内サービスを考えれば文句ございません。 隣の席は確か空いていたと思います。 恒例のウェルカムドリンクで乾杯。 この日のフライトから見えた夕焼けはよかったですね〜 短距離でもワゴンサービスがキャセイのいいところです☆ 短距離フライトではありますが、お食事の時間です。プレートが用意されました。 パンはお約束のガーリックトーストでございます。 イカが入ったサラダ 続けて恒例のメインディッシュがカートで運ばれてきました。 牛肉とチャーハンのセットをチョイス、おいしかったですよ。 気が付けば工程の半分を通過していました〜 最後はハーゲンダッツで閉めて、香港にリターンです。 |
|
■関連ページ |
●キャセイパシフィック航空 搭乗記 & ラウンジ レポート キャセイパシフィック航空のこれまでのファーストからエコノミーまでの搭乗記およびラウンジ利用は下記をご覧ください。 キャセイパシフィック航空 搭乗記 & ラウンジ利用 まとめ コーナー ●香港国際空港レポート 香港国際空港ガイド 空港施設・免税店情報 香港エアポートエクスプレス乗車記&往復切符などのお得情報 |
|
|
|
ファーストクラス・ビジネスクラス 搭乗記 コレクション |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで |