|   | 
    
|   仁川 - 香港 編  | 
    
 ![]()  | 
    
| 
       | 
    
| 
       | 
    
| ■仁川(ソウル)空港でチェックイン&仁川 キャセイラウンジ | 
早朝の韓国 仁川空港のキャセイチェックインカウンターにやってきました。 香港行きの便が2便、台北行きの便が1便とあわただしく出ていくこともあり結構賑わっています。 私はこちらのビジネスクラスを使って、香港経由でバンコクを目指します。 チェックイン後は、こちらの仁川国際空港にあるキャセイのラウンジを使わせていただきます。 結構フードは充実していまして、 少なくとも同じフロアーにあるサクララウンジよりは品数は多いかと思います。(笑)  | 
    
| 
       | 
    
| ■キャセイ CX417 ソウル-香港 ビジネスクラス 搭乗記 | 
さあ香港にむけて出発です。 残念ながら旧式のリージョナルフライト用の機材になりましたが、まあチケットの値段を考えると気になりませんでしたw 三段式に座席をリクライニングすることができます。 ウェルカムドリンクはシャンパンを注文、本格的なグラスで気分が盛り上がります。 短距離フライトなので使いませんでしたが、リモコン。 離陸して平行飛行に入ると機内サービスに突入です。 こういうカートでの本格的なサービスはさすがと言わざるおえません。 こちらはキャセイオリジナルドリンク、キャセイディライト 間髪入れずプレートが渡されます、私はいつもガーリックトーストをリクエストしています。(笑) こちらの石ころはコショウ、塩が入った調味料の入れ物です。 メインディッシュがやってきました。キャセイさんではこのように見て選ぶことができます。 こちらのビーフを選びました。 すでに満腹状態なんですが、デザートとチーズ/ワインのサービスが、すごすぎる。 これを断るわけにはいきません・・・・ 控えめにリンゴとパイナップルだけいただきましたが、 なんとこの後にケーキがこれは自分が乗ってきたフライトの機内サービスでもビビったトップ3に今でも入ります。w またこのオレンジシロップがかかったケーキがおいしいのなんのってw さらにこんなものまんで飲んでいたようですが、もはや限界です。 そんなうちにあっという間に香港国際空港に着陸です。  | 
    
| 
       | 
    
| ■香港国際空港 ビジネスクラス キャセイパシフィック航空 チェックイン | 
香港では2日過ごし、ソウル仁川国際空港に戻ることにしましょう。 さすがにホームだけにビジネスクラスのカウンターも混み合っています。 イミグレーション通過後は、ラウンジ THE WINGに行きました。 遅い時間だというのにこちらも混み合っています。 軽くつまんでおきますw なお肝心の便は当初0時20分予定だったのが1時出発予定。完全な深夜便となりました。  | 
    
| 
       | 
    
| ■キャセイ 香港-ソウル CX412 ビジネスクラス 搭乗記 | 
結局この旅行のキャセイの4フライトはすべてリージョナル機材でしたw 時間が時間だけに乗るなり寝ている人も多かったですね、取材をする私は当然寝るわけにはいきません。 水平飛行に入るや否や機内サービスがスタート、これは意外でした。 こちらはキャセイオリジナルドリンク、クラウド9。ジントニックに近い感じでおいしいのでお代わりしましたが、酔いがまわりあとが大変でした。 辰年、実は年男だったりします、私 続けてプレートが展開されます。 特製ドレッシングでサラダをいただきます。 メインはこちらの魚、うまかった〜 クラウド9とメインの並び 時間も深夜にもかかわらずデザートとハーゲンダッツを頼んでいたようですw 最後はティーで締めます。 その後はさすがに消灯され自分も寝たようで、気が付けば仁川国際空港に着陸していました〜  | 
    
| 
       | 
    
| ■関連ページ | 
●キャセイパシフィック航空 搭乗記 & ラウンジ レポート キャセイパシフィック航空のこれまでのファーストからエコノミーまでの搭乗記およびラウンジ利用は下記をご覧ください。 キャセイパシフィック航空 搭乗記 & ラウンジ利用 まとめ コーナー ●香港国際空港レポート 香港国際空港ガイド 空港施設・免税店情報 香港エアポートエクスプレス乗車記&往復切符などのお得情報  | 
    
| 
       | 
    
| 
       | 
    
| 
       | 
    
| ファーストクラス・ビジネスクラス 搭乗記 コレクション | 
| 
       | 
    
| ■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 | 
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。  |