![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■新潟駅にて |
約6年ぶりのムーンライトえちご乗車です。当時は定期運転されていたこの電車も今や繁忙期のみの臨時運転ちょっとさみしいですね、この時期は青春18きっぷも使えるので旅行の帰りに乗車してみました。 ![]() こちらがムーンライトえちごの乗車券 出発10分前に入線してきました。急行能登の臨時化などによる車両配置が変わったことで旧あずさに使われていた車両が今ムーンライトえちごに使われています。 このヘッドマークは変わらずです。 新宿駅までは約5時間40分の旅です、それでも途中停車時間がかなり長いですが。w こちらが進行方向側から撮影した写真です。 こちらが車内です、昔の特急車両がそのまま残っています。 新潟出発時点では5割くらいの乗車率でしょうか? |
|
■新潟〜新津〜長岡 |
長岡駅までは主要な駅に停車をしていきます、まずは新津駅に停車。 ここで10分程度停車するので、お手洗いに行かれる方は駅の2階にどうぞ。ただし貴重品等はかならず身につけて! ホームの逆側には長い貨物列車が停車していました。 日本海縦貫線の物流における存在感を実感します。 こちらは東十条駅。 新潟エリア最終停車駅、長岡駅に到着です。 運転停車こそあれど、次の停車は3時半ごろの高崎までありません。 そんなさなかにすごい勢いで寝台特急に逆方向から突入してきました。大阪発青森行きの日本海です。 深夜を走り抜ける寝台特急って本当にかっこいいですね、ちなみにこの後に今度は上野発青森行きの寝台特急あけぼのもやってきます。 |
|
■上越線〜高崎線〜終点・新宿 |
ここから自分もうとうとしていたんですが、越後湯沢と水上で運転停車している際には目が覚めました。 それにしても車内は暑い・・・・・ 高崎であまりにもきつかったので車内から降りて自動販売機でポカリスエットを購入。 みなさん、熟睡モード そうした中、大宮駅に到着。 首都圏に突入、残された行程もあとわずかです。 池袋駅で埼京線とのすれ違い、朝帰りの若者がたくさん乗っています・・・・ 夏だけに5時過ぎの新宿もすでに明るくなっていました。 あっという間の到着でした。 お疲れの方は新宿でちょっと休憩をとるのも良いかもしれません。 お疲れ様でした! |
|
■2012年ムーンライトえちご乗車記〜追記〜 |
2年ぶりのムーンライトえちごですが、気が付けば国鉄色の485系でした。 青春18きっぷ利用期間の土曜日ということで満席、まだまだニーズは高いです! 新宿まで約5時半の旅がスタートします。 座席が結構きれいでびっくりしてしまいます。 長岡駅で停車中に日本海縦断線を走り抜ける貨物列車が走り抜けていきます。 うとうとしているうちに、あっという間に新宿駅近辺までやってきました。 ほぼ定刻通りに到着ですが、巨大新宿駅でも動いているのは山手線と中央線各駅停車だけなんですよね。 |
|
■関連ページ |
2010年ムーンライトえちご新潟―新宿乗車記 2004年ムーンライトえちご新潟―新宿乗車記 |
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |