![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
■岡山からサンライナーで倉敷へ |
出張で大阪に行くことになったんですが、せっかくのこの機会を逃すかとばかりに1日はやく西に向けて出発して山陽地方にのりこみました。そしてまず向かったのが岡山のすぐ隣の倉敷。 岡山から倉敷に向かうにあたって利用するのがサンライナーと呼ばれている快速です。 ご覧のように昔の車両ですが、結構デザインが活かしています。 SETOUCHI SEASIDE RAPID SERVICE 〜Feel The Sunshine & Sea Breeze いかにも瀬戸内海を走る電車という感じです。w jただ実際に乗っている時間はせいぜい10分ちょいで、目的地である倉敷に到着です。 いよいよ倉敷最大の観光名所である美観区域に行って参ります。 |
|
■倉敷・美観地区 |
転勤で関西に赴任していたときにぶらっと倉敷に来て、いいなと思ったのが確か2002年3月。 それ以来の倉敷の美観地区にやってきました。 江戸時代の雰囲気を残し、山陽地方の観光名所の柱の一つになってきました。 結構暑い日で地元の人も休憩しています。 のんびりした風情が漂っています。 美観地区に流れている川は倉敷川といいます。 もちろんお土産屋さんも充実、岡山名物きびだんごも売られています。 地区を一通り歩いた後で、いよいよ美観地区でも一番の見所となる大原美術館に突入です。 |
|
■大原美術館 |
倉敷の観光名所で有名なところといえば、近代美術をそろえた日本でも有数のコレクションをほこる「大原美術館」になります。 見た感じは↓のような建物が一つだけあるように見えますが、実際には3箇所に展示が分かれており、かなりのボリュームになります。 入り口の看板。ここに出ている絵の一つや二つは美術の時間にご覧になったことがあるかと思います。 5月にニューヨークで見たMOMAのオープンが1930年、それに対して大原美術館は1年早い1929年です。 そういった意味でも近代美術館の走りとしての地位を築いてきたといえます。 入場料は大人が1日券で1000円。 出たり入ったりできるメトロポリタン美術館方式なんで、本当にこだわりたい人は丸一日時間を費やすことも可能です。 |
|
■美観地区での隠れた発見 〜北田証券〜 |
美観地域をふと歩いていて証券会社をみつけました。その名も北田証券 ホームページによると社員数21人の会社です。 最近の金融機関はIT化、インテリジェンスビルへの移動といったものが主になっていますが、ある意味逆行しているなというのが正直な印象。 そして何よりすごいと思ったのが、こちら↓ チョークで黒板に「相場見通し」を書いてるんです、またこれがおそろしく美しい字で。 この屋敷を営業に使っているかどうかは知りませんが、個人的には美観地域で印象に残ったベスト3に入る発見でした。 |
|
■瀬戸内海横断 〜いざマリンライナーに乗車〜 |
倉敷のほかにもう一つの旅行の目的が「瀬戸内海横断(もしくは瀬戸内海をみてたそがれる)」 本来ならフェリーでゆったり行くのがいいんでしょうが、今回は時間がないのでJRで瀬戸大橋を突き抜ける作戦をとることにする。 岡山から瀬戸大橋を突き抜けて高松を結ぶ快速マリンライナー、JR四国にとっての数少ないドル箱路線です。 あいにくの天気でしたが。。。 ちなみに四国の特急には高知出身の漫画家やなせたかしのアンパンマン特急が子供の大人気。 |
|
■岡山〜瀬戸大橋〜高松〜岡山 |
実は瀬戸大橋に差し掛かるころから天気が崩れてきた・・・・ そうはいうものの、やはり瀬戸大橋からみえる瀬戸内海の眺めは素晴らしい 写真では伝わらないでしょうが・・・・ この写真は四国サイドから本州に戻る際に撮影した写真。 窓越しから反射して残念・・・ いちおう高松にも下りてきました、讃岐うどんすすってすぐに岡山に戻りましたが・・・ ちなみに夕方に翌日の仕事に万全を期すために早々に大阪に戻りました。 (なんせ、小心者なんで) 関連ページ 青春18きっぷ 瀬戸大橋線 快速マリンライナー 瀬戸大橋乗車記 |
|
|
|
東京・名古屋・大阪発 青春18きっぷ活用プラン例 |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |