淳也のホームページ(トップ)徒然なるままに〜(日記)徒然なるままに〜(掲示板)サイトマップ

西宮市観光スポット案内

JR西宮駅前 フレンテ西宮


◆兵庫県西宮市とは?

西宮神社の門前町。江戸時代から清酒醸造で知られ、酒蔵が多い。面積100・18平方キロ。昨年10月時点で18万6257世帯、総人口45万1163人。

そして、追加するなら僕が2年半すざましい生活をすごした忘れることの出来ない街です。ただ皆さんに知られているより見所が多い街ですし、奥の深い街になっています。そこで僕が滞在中に取っといた写真を元にちょっとしたご案内をさしていただこうと思います。もちろんこれがぜんぜんすべてを網羅するわけではなく、あくまでも見所の一部ととっていただければと思います。


◆西宮の交通機関(これは個人的なこだわりということで

阪急電車 JR神戸線 阪神電車

交通機関としては、西宮市を横切る形で3本の鉄道が走っています。海側から阪神電車、JR神戸線、阪急電車が平行に縦断する形で走り抜けます。左から「日本の私鉄の雄」阪急神戸線です。ただ最近はJRの新快速にやられるた形でちょっと元気がありません。真ん中はJR西日本。西宮には止まらないのですが、新快速で阪神間のトップを牛耳りました。ただ普通運賃が高いため、昼割などの割引きっぷをうまく活用する必要があります。そして一番右側が阪神電車です。あんまり僕は使わなかったので判らないのですが、山陽電鉄に乗り入れれて姫路まで行く特急を出してJRの新快速に対抗していますが、今のところ運賃、時間でメリットを打ち出すことが出来ていないようです。

◆武田尾温泉

西宮市は、非常に土地が広大で僕が住んでいた海側だけでなく六甲山の横から裏側にかけても西宮市になっております。そのなかで本当に険しいところにこの武田尾温泉があります。なおこの駅のすごいところは山の中を走り抜けて出たところに駅があることです。まさに「トンネルを抜けたら、そこは武田尾だった。」といってしまいそうです。

なおこの温泉の由来ですが、武田尾温泉の公式HPによると「武田尾温泉は有馬・六甲と共に裏六甲三温泉のひとつ、武庫川の渓谷を望む秘湯です。1641年(寛永18年)、豊臣方の落武者だった武田尾直蔵が薪拾いの途中で発見したと伝えられています。」とのこと。
さて駅を降りると、そこは携帯の電波も届かない外界と遮断された地域。ちなみに大阪駅から30分たらずでこんな秘境に出会えてしまうのです。


なお武田尾温泉の名物といったら「ぼたん鍋」です。いのししの肉を煮込んだものですが、これが結構いけます。六甲山といったらどうしても有馬温泉が注目を浴びてしまいますが、こちらの温泉のほうが安くて静かでいいと思いますよ。なおここは私の尊敬する大沢マネージャーに勧めていただいたところです。



◆西宮神社

西宮神社とは全国のえびす様の総本山です。たとえて言うなら代々木ゼミナールの代々木校みたいなものです。まあこんなことを言われても、知らないという方が多いかもしれませんが、「10日えびす」というお祭りを知っている方は多いのではないでしょうか?

これは今年一番の開運男を決めるイベントで毎年1月10日に西宮神社の門にたくさんの若者が集結。朝6時の開門とともに広大な境内を走っていくイベントです。しかしこのコースがなかなかいやらしくゴール直前で転倒する人間も続出。まさに人間ドラマが繰り広げられます。

ただ普段は静かな神社なのでそのような喧騒が嫌な方は空いているときを狙って出かけましょう。


◆香枦園

西宮は温泉もあれば海もあります、でここに取り上げたのは香枦園の砂浜です。写真でお分かりになるようにヨットが優雅に浮かんでいるような静かなところです。で、実はこんなところが自分の家から数キロのところにあるなんて気づいたのは西宮市を去る数週間前でした・・・・・・・・・なおここら辺は夙川という西宮でもお金持ちエリアもすぐ近くになります。実は親戚がいぜんここらへんに住んでいたことがあって行ったことがあるみたいなんですが、ぜんぜん覚えていないですね。


◆阪神甲子園球場

そして最後に登場してもらったのが阪神甲子園球場です。僕が西宮市に住まいを構えたのもプロ野球がせめて近くで見たいなという気持ちがありました。(ちなみに家からはバスで20分ほど。)だいたい10試合くらい(ほとんど阪神−ヤクルト、一部、阪神−巨人、阪神−中日を含む)夏には高校野球も観に行きましたが、まさに野球の聖地としての存在感を誇っています。ただ願わくはこの甲子園球場が西宮市にあるということをみなさん、もっと知ってくださいね。


以上、西宮市のスポットをご紹介しましたが、まだまだ酒造倉庫などを見学できるツアーがあったりと西宮市にはまだまだ見所がたくさんあります。僕はそういうのに無頓着なだけで行っていませんが、時間がある方には是非行っていただければと思います。

ご意見・ご感想は

cool_junya@hotmail.com

(淳也のホームページへ)