![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
2010年7月1日から成田エクスプレスはE259で完全運行、関連特設ページはこちら |
|
■はじめに |
千葉在住の人間にとって成田空港と都心を結ぶJRの特別急行成田エクスプレス(通常NEX)は、いつも快速に使う際に、市川駅で抜き去られる憎き存在でしたが、なかなか活かしたデザインですし、 ![]() 別に海外に行く用事はありませんでしたが、新宿から成田空港まで向かってみることにしました。 ![]() |
|
■新宿駅 |
今回の成田エクスプレスは池袋始発で、埼京線経由、横須賀線、総武線、成田線経由で向かうので、新宿駅では埼京線のホームに入線する形になります。 ![]() 日曜日の昼間なので、ガラガラかと思ったら、割かし荷物を抱えたビジネスマンが多く、値段が高く悪評高いNEXもそれなりの人気を確保しているのかなと思いました。 ![]() |
|
■車内 |
車内ですが、普通の特急と異なり、ちょうど車両を半分に向き合う形で、それぞれが、座ることになります。 まあ今回は進行方向に向かって座れたので僕はよかったんですが、ちなみに僕の車両は台湾からと思われる学生グループがハイテンションで騒ぎまくっていました。 ![]() 一方僕の前には、香港(?)からと思われるおっさんと若い女性が、座っており不倫カップルかと思わせる感じを漂わせていましたが、とにかく空港にむかう特急だけに、乗客もバラエティーに富んでいます。 ![]() 成田エクスプレスは思ったより乗ってみると、速く本来だったら遠回りになる大崎経由での走行も津田沼通過を40分程度(中央線直通とほとんど変わらず)で走りぬけ、千葉を過ぎるとそのスピードはどんどん加速していきました。 |
|
■東京駅 |
新宿から大崎から横須賀線に流れ込み東京駅に滑り込みます。ここで横浜方面からのNEXとの連結をはかります。これによって長大編成となっていよいよ成田空港に向かう体勢が完了します。 ↑東京駅での成田エクスプレスの雄志 Yokoso ! ステッカーがぺたぺた貼られています。 ↑こちらが連結部分になります。 ↑ここにもしぶとく例のステッカーが・・・・ ![]() ↑プチリッチ向けのグリーン車(本当の金持ちは車でしょう) ![]() トランクを置くスペースも用意されています。 |
|
■あっという間に成田空港に到着! |
新宿を出発しておよそ1時間16分、NEXは予定通り成田空港に到着しました。 ![]() 苛立つ乗客の気持ちを抑えるためか、今どこを走っているか表示するモニターがありました。 ![]() 乗客のほとんどは、そそくさキャリアをひいて出発ロビーに足早に向かってしまいましたが、僕はのんびり空港の喫茶店や展望コーナーで、あー日本から離れてーとぼやいてすごしていました。 |
|
■臨時特急 ウイングエクスプレス |
お盆などに運転される臨時特急ウイングエクスプレスも気がつけば257系が使われるようになっていたんですねー ちょっと前までは183系だったのにー ![]() |
|
■隠れた存在 快速 エアポート成田 |
成田エクスプレスは確かに便利ですが、やはり3000円近くのコストがと思う方は多いと思います。 そういった方に、オススメなのがエアポート成田です。時間こそ東京〜成田空港まで1時半ほどかかりますが、成田エクスプレスの半額以下の1200円程度に抑えることが出来るのがミソです。 また土日にはグリーン車も+750円(平日は+950円)でつかえます。 ![]() おまけ 海外旅行記をまとめたコーナーはこちら |
|
|
|
ご意見・ご感想は までお願いします。![]() |