![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
成田スカイアクセス線 スカイライナー乗車記はこちら | |||
|
|||
■はじめに | |||
気がつけば成田エクスプレスって1991年から走っていたんですね〜 そんなわけで2009年に新車両が投入されました。
E259系の成田エクスプレスをアピールしたチラシ。これも2010年に開業する新ルートに対抗するためものらしいです。 2010年7月1日にE259系に成田エクスプレスは完全統一が図られます。これにより成田アクセスを活用したスカイライナーに対抗していくことになります。 |
|||
|
|||
■改良のポイント | |||
JRの在来線で初めて、東北新幹線「はやて」に導入している動揺防止装置(アクティブサスペンション)を装備。車いす用のトイレを設置するほか、荷物置き場に防犯カメラや盗難防止用の鍵を取り付け、セキュリティー面の向上も図る。 ![]() |
|||
|
|||
■東京駅で | |||
先に先頭の6両編成が東京駅に入線してきます。この3分後くらいに後続の6両編成が入線してきます。 やはり先頭のデザインがすべてですね、そういう意味ではよろしいかと。 NEXのロゴは踏襲されたものになっています。 E259の表示が誇らしげですね。 方向幕(幕ではないですが・・・)になります。 そうこうしているうちに後続の編成がやってきました。 無線で連絡を取りながらやっていましたが、特にトラブルなく連結作業が完了です。 いよいよ出発の時がやってきました。 最初はゆっくりでしたが徐々に加速をつけて消えて行きました。 |
|||
|
|||
■車内の座席およびモニター | |||
こちらはグリーン車です。 前は座席の向きがかえられなかったですが、今回はそれが改善されたようですね〜 現在の位置が表示されます。 ご丁寧に連結の作業中だということも説明されています。 終点までの流れもここでわかります。 ![]() (おまけ)成田空港に置いてあった外国人向けパンフレット、スカイライナーに対抗すべく必死です。 (おまけ)こちらは成田空港駅でのNEX専用の切符売り場です。 |
|||
|
|||
■成田空港で撮影 E259系 〜渋谷・新宿・大宮サイド〜 | |||
成田空港駅に停車するE259系 成田空港方面側から撮影したものになります。 座席の写真になります。座り心地も改善されていますね。 海外から来た観光客も喜んで撮影しています。料金は高いですがセンスが光っています。 新宿方面に向かう車両の表示です。 停車駅の案内画面になります。 |
|||
|
|||
■成田空港で撮影 E259系 〜大船・横浜サイド〜 | |||
続いては別の日に撮影した横浜・大船方面サイドの様子 なかなか大船だけの表示では横浜に行くかどうか分かりにくいんでしょうね。 武蔵小杉もしっかり停車駅の仲間入りです。 さあ出発です! |
|||
|
|||
■成田エクスプレス@武蔵小杉駅レポート | |||
2010年に開業した横須賀線武蔵小杉駅はJRが東横線や南武線などから新たなマーケットを取るための重要戦略拠点駅です。 この駅のポイントとしては成田エクスプレスがすべて停車することです。 笑ってしまいましたが武蔵小杉駅オリジナルポスターでしょうか?いずれにせよ成田空港までダイレクト結んでいることのアピールなんでしょうね。 ちょうどホームに上がったら横浜・大船に向かう成田エクスプレスが入線してきました。東京駅で分割されているので12両編成です。 さあ目的地までラストスパートです。 |
|||
|
|||
■成田エクスプレス@新宿駅レポート | |||
![]() 新宿駅での成田エクスプレスの様子もご紹介しましょう。 ![]() ちょうど夕方に出発する成田エクスプレスは千葉・成田に停車ですね。 ![]() 回送時には案内モニターはご覧のようになります。 ![]() こちらもNEXと回送の表示が入れ替わりでます。 ![]() スペーシアきぬがわ号との並びも新宿駅ならではの光景です。 |
|||
|
|||
■おまけ | |||
成田スカイアクセスに対する対抗がすごくなってきています。w ![]() 成田空港からみたDirect to Tokyo ![]() 都心から見たDirect to Narita ![]() 東京駅に到着した成田エクスプレス 千葉駅を通過する成田エクスプレス 成田スカイアクセスとの勝負は如何に? |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 | |||
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |
|||