淳也のホームページ(トップ)鉄道旅行コーナー(トップページへ)海外旅行コーナー(トップ)
ホームライナー千葉号 東京駅-千葉駅 乗車記レポート 
 


■はじめに



ホームライナー千葉とは、特急車両にワンコイン510円を払って帰宅できるすぐれもの疲れている時などにはよく重宝しています。 東京駅からは1号が21時00分に、5号が22時28分に、7号が23時00分に出発します。停車駅は津田沼駅、稲毛駅、そして終点千葉駅です。



なお1号、5号は253系の9両ですが、7号は255系の5両となっており、深夜の出発になるために金曜日以外にも満席になることが多くあります。こちらでは東京駅からのホームライナーをレポートします。新宿駅からのホームライナーレポートはこちらをご覧ください。




■E255系 東京駅発 ホームライナー千葉



ホームライナー乗車にあたってはライナー券を買う必要があります、



最近はSUICAに券売機が対応するようになったので、楽になりましたね。



ちなみに2016年春のダイヤ改正でホームライナー千葉は、船橋駅停車になりました。



車両は特急車両が使われますので、快適な帰宅ができます。



ホームライナーは乗り場は2か所(真ん中あたり)になりますので、ご注意を。



255系には普通車、グリーン車がありますが、ホームライナーでは関係なく利用ができます。このときは運よくグリーン車をゲットしました! ただし超激戦エリアです。



ですが、金曜日以外は結構普通席の方が空いているので、みんなが狙うグリーン車に座らなくてもいい気がしますw



まあそれでもリクライニングの角度等はやはり素晴らしい。



座席の幅とリクライニングの角度がもう最高!あやうく寝過ごすところでしたが・・・・



255系、私の好きなナイスデザインの車両です!



津田沼を過ぎると結構空きますね。



なお自分は津田沼で降りるべき人間なのですが、時々寝過ごして千葉駅まで行くこと数知れず。
当然ですが、終点なので誰もおりません。



ちなみ1号は千葉駅に到着後、車内清掃を行い5号として東京駅に回送されます。
残念ながら255系は、ホームライナーの運用から外れました。


■E257系 東京駅発 ホームライナー千葉



ちなみに東京駅23時発のホームライナー7号は255系の5両編成



ホームライナーの最終電車



座席数が少ないこと、酔っ払いの帰宅時間にあたることでホームライナー券が売り切れることも多くあります。





■ホームライナーに関していただいた質問について

Q:はじめまして。 突然すみません。 ホームライナーについてお聞きしていいですか?
まだ乗ったことが無いもので。 当日、ギリギリに行っても ライナー券は残っていますか?
勿論、予測で結構ですので教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
因みに、予定しているのは、平日の夜11時発の千葉行きです。 あと、suicaでも大丈夫でしょうか?

A:最近は忘年会シーズンなんで特に週末(木曜、金曜)は15分くらい前、それ以外は遅くとも5分前には乗れるような体制で行った方がいいと思います。 何故ならホームライナーのライナー券はホームでは販売していない(一つ上の通路)、ホームライナーの入り口もライナー券を確認するのに入り口を 制限しているからです。

なおスイカは切符には使えますが、ライナー券の発券機は対応していないので現金で500円をご用意くださいませ。 
券売機は1000円札対応、5000円、10000円は券売機の周りに待機している駅員の方に両替をお願いしてください。

2007年12月12日回答

■おまけ1 ホームライナー千葉に代打183系

以前は、255系の手当てがつかないときにピンチヒッターを務める183系が充当されてたこともありました〜

車掌さんが3人も乗り込んでいます。(笑)



■おまけ2 ホームライナー逗子

横須賀線方面にはこのようにホームライナー逗子として運用されています。




新宿駅発 ホームライナー千葉3号 乗車記

■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。  

当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。

そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。)

ご連絡先はこちらまで。