![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|
|
■はじめに | |
ホームライナー千葉3号とは、特急車両にワンコイン510円を払って帰宅できるすぐれもの疲れている時などにはよく重宝しています。 ほかのホームライト―と違い3号は唯一新宿駅から直通で千葉方面を結びます。 ご存じのとおり千葉と新宿は各駅停車しか直通で結ばれていませんので、早く快適に帰りたい際にこちらのホームライナーは利便性が高いのです。 |
|
|
|
■21時の新宿駅 | |
![]() 新宿駅7番、8番ホームにやってきました? ![]() 中央線快速、中央線・総武線各停、総武線快速をまたがって新宿・秋葉原?津田沼・稲毛・千葉を結ぶホームライナー千葉3号 ![]() 特急わかしおとして新宿にやってきた255系が折り返しの運用をかねてホームライナーになります。 ![]() 社内清掃でしばらくドアーは開きません。 ![]() ホームライナー券を買っておきましょう。 ![]() スイカが使えるになりましたね。 ![]() このように残席数が表示されます、なおこれは全体の残席数ではなく販売機に割り振られたチケット数に対する残数のようです。 ![]() 逆正面はこちら ![]() さあそろそろ乗車時間なので自分も列に並びましょう〜 |
|
|
|
■ホームライナー千葉3号 乗車記 | |
![]() ぶらぶらしているうちにドアが開けられたので入りましょう。 ![]() ちなみに新宿駅からの乗車客がふられるのは1号車?3号車です。逆に4号車?5号車は秋葉原からの乗客にふられます。 ![]() やはり255系は車両として新しいですね。 ![]() 需要が細る房総特急の状況を反映してグリーン車もない5両です。 ![]() 座り心地はまあまあでしょうか、一言でいえばシンプルな造りですw ![]() 乗車したころはご覧のようですが、新宿で開放される車両はわずか3両。ほどなく満席になります。 ![]() ![]() 出発まで10分程度あるのでまったり待ちましょうか。 ![]() 幸い?なことに隣には誰もこず、これで快適な移動が約束されました。21時7分定刻通りに新宿駅を発車、同じタイミングで千葉方面に各駅停車が出発。おそらくホームライナー20分程度早く千葉につくと思います。 ![]() 新宿からお茶の水までは快速区間を走りましたが、お茶の水から錦糸町までは各駅停車区間を走ります。 ![]() ![]() 秋葉原駅に停車、ここでは1号車、2号車に乗客をむかえいれます。 意外にニーズがあって結構乗り込んでくるんですよね。 ![]() その後もチンタラ走っていたのですが記憶がぶっ飛んでしまい写真もありません、津田沼駅に到着。 本数が少ないのでいつもタイミングがあうわけではないのですが、酔っぱらったときは使いたいですねw |
|
|
|
|
|
|
|
ホームライナー千葉号 東京駅−千葉駅 乗車記 | |
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 | |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |
|