![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■安く市内に行くならエアポートバス |
タクシーやエアポートエクスプレスは香港島や九龍のアクセスとしては最高ですが、コストをもっと抑えた移動をしたい方もいるかもしれません。 香港国際空港のT1とT2の真ん中の通路を出るとバス乗り場に出てきます、ここからは市内に向けて多くの路線が設定されているエアポートバス(空港バス)が使えます。 やってきました二階建てバス、香港に来た実感がわく方も多いかと思います。 時間によってはご覧のような普通のバスもあります。 なお観光客がよく使うA11(香港島方面、中環、コーズウェイベイ)、A21(九龍方面、尖沙咀)のバス停は手前にあります。 さあ出発しましょう、なお香港のバスではおつりが帰ってきませんのであらかじめぴったりのお金を用意する、オクトパスカードを使う、もしくはバス停の端にあるカウンターでチケットを買っておきましょう。 |
|
■空港バス(空港-市内編) |
お上りさんの自分としては可能な限り2階席の1番前を陣取るようにしています。 もちろん事故ったとき一番リスクのある席ではありますが。 普通のバスの時は適当に座りますがw ランタオ島は山が多い島なのでご覧のようにトンネルが多いですね。 ランタオ島と九龍を結ぶ青島大橋。日本のゼネコンが建設したと聞いていますが、眺めのいい橋です。 青衣エリアに来るとベットタウンですね〜 写真に見える鉄道橋はエアポートエクスプレスと香港の地下鉄MTRですね。 市内に入ってくると渋滞で徐々に進みが悪くなってきます。 にぎやかな街並み乱立した看板をみると香港に来たな実感しますねー 市内での一コマ 旺角あたりにくると本当人、人、人です。 |
|
■空港バス(市内-空港編) |
市内から香港国際空港に向かいましょう、なおバス停は深夜バスと日中のバスで違っていたりするのでご注意あれ。 この時も2階の先頭を陣取ります。街のネオンがきれいです。 頻繁に停車するので写真も撮りやすいですねw 引き続きド派手ネオンシリーズ 青島大橋 なかなかライトアップがいい感じに |
|
■深夜空港バス(市内-空港編) |
フライトが早朝で、深夜まで遊び狂いたいとき深夜空港バスを使いましょう。 自分が使ったN11番は深夜でも30分おきに走っていました、ここまで充実した空港交通機関のネットワークを持っているのは香港国際空港が1番じゃないでしょうか。 夜中4時過ぎからすでにお店が開いているんですよ、びっくり。 無事1時間足らずで空港に到着です。 |
|
■(番外編) 香港国際空港から東桶に行く方法 |
空港最寄りの街、東桶にはエアポートエクスプレスで出ることができません。もちろんタクシーで行くことも可能なんですが、バスが一番安く便利です。 結構な頻度でバスは出ているので、市内に出る選択肢として考慮できると思います。 S1バスを使いましょう。 約10分程度で東桶のバスターミナルに到着 すぐそこにはMRTの東桶駅 Citi Gate Outletがあります、こちらのアウトレットはかなり品ぞろえが豊富でお勧めです。 東桶駅からMRTのエアポートエクスプレスに並走する東桶線に乗れば 九龍駅、香港駅に直通で行けます。 |
|
■香港国際空港関連ページ |
香港国際空港ガイド(施設、レストラン、免税店) 香港エアポートエクスプレス 乗車記 キャセイパシフィック航空 搭乗記 & ラウンジ利用 まとめ コーナー |
|
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |