![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■ はじめに |
「宇都宮」といえば「餃子」、「餃子」といえば「宇都宮」とここ十数年間で餃子帝国としての名を築き上げた「宇都宮」。 そんな宇都宮の餃子店でも特に名高い「まさし」「幸楽」「みんみん」、そして宇都宮でもナンバー1と呼ばれる「花の木」に 行ってきましたので早速ご紹介したいと思います。 |
|
■その1、まさしの餃子 |
まずは地元の人が餃子といえば「まさし」というくらいの地元に根付いた餃子屋さん。 早速ですが焼餃子と水餃子を注文 店員さんの態度がちょっと大きかったのが気になりましたが、さすが栃木で勝ち残ってきた餃子の味です。 このお店のポイントは「追加注文はだめですよ」です。 追加注文できないほど混んでないやろーこのときはと今でも突っ込みを入れたくなりましたが。 |
|
■その2、餃子の幸楽 |
こちらは行列ができていて30分ほど待ちました。 車のナンバーを見たんですが地元外の方が結構来ているのが印象的でした。 ここでは私は焼き餃子のみを頼みましたがここも結構GOOD。 でも失敗したのが水餃子を頼まなかったこと。 まさしはゆで汁に餃子を入れていただけですが、ここでは本格ワンタン風の水餃子にこれで260円は安いでしょ! 宇都宮餃子では1番に上げたいと思います。 |
|
■その3 ラーメン 花の季 |
宇都宮一ラーメンがあるとうことで花の季というラーメン屋に向かいます。 で頼んだのがハーフラーメン。(本当だったらバカウマラーメンというのを頼みたかった) いやこれが醤油ラーメンのスープが本当うまい。 東京でも醤油ラーメンはたくさんあるけど久しぶりにこんなおいしいスープに出会えたはという感じです。 で最後はここでも餃子を注文。(もはや意地) |
|
■その4 宇都宮餃子 みんみん |
最後にこちらも宇都宮餃子の老舗として名をはせる「みんみん」をご紹介しましょう。 というわけで向かったのが「宇都宮みんみん」 人気店なのかすごい行列・・・・ 入るのに40分くらいかかってしまった。 ※今は逆側に移転しました。 とりあえず自分のデフォルトは三人前。ライスと一気にたいあげました。 みんみんはJR宇都宮駅の駅ビルにもあるので外の人が手っ取り早く食べるには便利かと思います。 混んでいるときは1時間待ちをくらいますが。 〜追記〜 みんみんですが、駅ビルから移転していました〜詳細はHPでご確認ください。 |
|
■その5 餃天堂 もちっと餃子 |
久しぶりにやってきたのは宇都宮駅前の餃天堂 レトロな感じの店内です。 こちらのライスをセットにしたメニューを注文 意外に普通でしたw |
|
■おまけ 宇都宮観光 |
(1)宇都宮城跡 もともとお城があったものの、そこがスケート場になり、それが再度お城跡になったとのこと。結構な額の税金投入があったのでは。。。(苦笑) (2) 大谷 まったく知らなかったんですが、宇都宮では大谷石という柔らかく建材として幅広く使われている石の採掘場があり、そこにも連れて行っていただきました。 そしてこれが、戦没者のために大谷石で作られた平和観音。27メートルもあります。 このアングル結構気に入ったー (3)夕日 宇都宮も駅から車でちょっと走ればこういった風景に出会うことができます。 |
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |