![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■はじめに |
もともと東北縦貫線といわれていた上野?東京間がとうとう2015年3月のダイヤ改正で開通しまして、 高崎線、宇都宮線、常磐線が東京駅に乗り入れるようになるという都心のJR路線網に大きな変化が訪れました。 |
|
■東京駅 |
東海道線ホームに駅表示に上野が追加され、始発駅から通過駅に役割が変わりました。 9番線、10番線ホームは南行(東海道線)になります、いままで東京駅から始発を利用していた通勤客の恨みはすごいかと思いますw 湘南ライナーと特急ひたちが入り交じる電光掲示板、ある意味新鮮ですねw ちょうど北行には常磐線乗り入れ車両が入ってきました。結構な乗車率です、今まで山手、京浜東北で上野まで行かれていたと思いますので、だいぶ通勤が楽になったのではないでしょうか。 とりあえず帰宅ラッシュ時の品川行きの常磐線に東京駅から乗ってみますが、意外に乗っているのに驚きました。早さと空き加減から品川以遠を目指す方も使っているのかもしれません。 こちらは別の日に北行のホームで撮影 宇都宮線直通宇都宮行、大宮や浦和などに行かれる方も快速的な使い方をしていると思います。 なお踊り子号は一部を除いて東京駅停まりですが、尾久の車庫まで回送されることもありその場合東京上野ラインをそのまま進むことになります。 最後に上野東京ラインのカラフルな行き先表示板をのせておきましょうW |
|
■品川駅 |
今まで東海道の入り口だった品川駅ですが、8番線、9番線が常磐への入り口となる専用ホームになりました。 常磐線特急のひたち号、ときわ号が頻繁にやってきます。 E657 東京上野ラインを見越した新型車両投入だと思いますが、かっこいいですね! こちらは品川駅始発の常磐線各停 横須賀線E217との並びが新鮮ですね。あっでも成田駅であったか?w 自分が乗ったときは品川駅出発時点でガラガラでしたが、最近は狙って乗る方も増えているようです。 日中のみ常磐線の中距離電車であるE530系を品川駅でみることができます。 東京経由土浦というのが新鮮ですね! 185系車両との並びがみれたりします。 逆側からみてみます。 品川駅かららしい並びですね。 |
|
■上野駅 |
ターミナル駅としての役割が減ってしまい寂しいところではありますが、5番線、6番線が北行き、7番線、8番線が南行きになります。 上記のような配線になったために、品川発の常磐特急は7番線、8番線ホームに入ってるようになりました。 今まで地上ホームから出ていたのに慣れていた身からするとまだ違和感がw こちらは南行(東海道線直通)列車、今までしたら上野でお仕事ごめんだったのが、まだまだ旅は続くことになります。 時間帯によっては上野からご覧のような空き具合です、なので東京駅から乗車される皆さん、希望を捨てないでくださいw こちらは東京駅到着時、ここからは東海道線としてさらに走ることになります。 |
|
■有楽町駅でみた上野東京ラインならではの風景。。。。 |
有楽町駅で降りると、東海道線ホームに高崎線でみかける185系が停車していました、この日は台風が接近さらには人身事故も絡んで上野東京ラインは大幅にダイヤが乱れていました。 そしてすぐ185系の先にはe657系がこれまた停車。 東京駅が満線で入線できないんでしょうね。。。 そうしているうちに品川行きの特急が通過 少なくともこれら2特急車両は上野東京ラインが開通しなければ有楽町でこんなコラボレーションを観ることはなかったよなと思いながらみていました。 |
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしております。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |