![]() ![]() ![]() |
![]() スターバックス日記 バックナンバー |
![]() |
|
|
■はじめに |
![]() 気がつけばスターバックスのタンブラーやカードを10年以上にわたってコツコツ収集をしていますが、スターバックスの本業はカフェでありコーヒーやフードの提供が本業ですw 当然タンブラーやカードを集める中でそういったドリンク、フードを味わう機会も多く、そういった関連記事をこちらでアップデートしております。 |
|
■太宰府天満宮表参道店 スターバックスに行く |
スタバファンに有名なのが、こちらの大宰府天満宮店 建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。(オフィシャルサイトより) 店内にもお店のニュースなどが貼ってあります。 店内の中もご覧のように木が張り巡らされています。 そうした中にも、しっかりスタバらしさも共存しています。 前から実際に行ってみたかったので、見ることができまして大満足です。 |
|
■スタバでアンケート付きのレシートをゲット! |
![]() スターバックスでアイス・コーヒーを買ったらレシートにアンケートが! アンケートに書かれている特設サイトにログインしてアンケートに答えるとなんとドリンク1杯プレゼント、速効回答しちゃいましたよ! ラッキー♪ ちなみにこちらのアンケートレシートが当たる確率は真実かどうか知りませんが、1/300らしいです。 2011年6月23日 |
|
■ソイ・ストロベリー・フラペチーノ |
![]() 期間限定で売り込んでいるようだったので試してみました。 ![]() 豆乳が基本なんですが、ミルクにすることも可能です。 その際には50円引きになります。自分はどっちでもよかったので安いほうに(笑) 2010年5月28日 |
|
■One more Coffee |
![]() ご購入時のレシートをご提示頂いたお客様に限り、当日内は2杯目 (同一サイズ) を100円でお楽しみ頂けます。 ※ 2010年8月31日 (火) までの、ご購入当日のサービスとなります。 ⇒評判がよかったので継続中 (通常は、店内でお召し上がりの場合、ホットのみ100円でもう1杯お召し上がりいただけます。) ※ このサービスはドリップ コーヒー (ホット/アイス) に限ります。 ※ 2杯目のドリンクは1杯目と同じサイズのドリップ コーヒーであれば、ホットとアイスどちらでもお選びいただけます。 ※ ご購入店舗以外の店舗 (ただし一部店舗を除く) でも、お楽しみ頂けます。 スターバックスのホームページより |
|
■上海のスターバックス事情 |
先日上海に行ってきましたが、結構地元の風景にうまく溶け込んでいるお店が多かったのでいくつか写真を撮りました。 豫園商城にあったスターバックス。1550年代の街並みを再現した建物の中にスターバックスが入りこんでいます。中に入ればいつものお店が広がっています。 続いては上海で人気のスポット新天地にあるスターバックス 植民地時代に作られた石レンガの建物の中にお店が作られています。 |
|
■スタバのサクラキャンペーンとお得情報 |
![]() ↑スタバのHPより 恒例のサクラキャンペーンがスタート。 以前はサクラキャンペーンのタンブラーはめちゃくちゃ売れましたが、まだ沢山店頭にあったからさすがに息切れかな。 ![]() ↑スタバのHPより とはいいつつも今回のサクラキャンペーンのポイントは5000円以上のスタバカード入金でお好きな1杯が飲めるキャンペーン。 早速買ってしまったんですが、5000円はカプチーノを約14杯飲む人は自動的に1杯無料でつきますよと言っているようなものですよね。ドリンクの選び方では還元率10%超えます。 |
|
■Tea Lattes飲みました |
![]() 1月に入ってからスタバが紅茶関連の商品に力をいれています。 ![]() でこの前マイタンブラーを持っていった際に注文をしてみました。 まあ特に印象はないんですが、タンブラー自体が2002年の正月タンブラーだったので店員さんに渡したら「年季はいっていますね〜」と言われたことのほうが面白くて印象に残っていたりして。 2010年1月 |
|
■スタバとANDERSENがコラボレーションしたお店 |
![]() 横浜駅のすぐ近くにスターバックスとパン屋のANDERSENがコラボレーションしているお店があります。 こちらでは店内でスターバックスの飲料を豊富なANDERSENのフードと組み合わせて食事することが出来、結構いいシステムになっているなと感じました。 ![]() 2008年8月31日 |
|
■小さな大発見がある毎日を |
![]() パックコーヒー版のスターバックスラテの販促のリーフレット。 表面はこんな感じなんですが、なんかいいなと思ったのは裏側 ![]() 「小さな大発見がある毎日を」。ちょっと油断すれば惰性で毎日を過ごしてしまう自分にちょうどいい喝でした。 2008年7月28日 更新 |
|
■フラペチーノ、フラペチーノ |
コーヒーゼリー フラペーチノ 6月の初旬まで提供されていた季節限定メニュー ![]() 下にゼリーがぎっしり埋まっています。真ん中は甘いコーヒーフローズンだった気がします。 アズキ クリーム フラペーチノ 最近の夏季限定の定番メニュー ![]() アズキアイスがコンビニとかで売っていますが、あんな感じの味です。 とにかく甘い。食べ過ぎに注意しないとw 2008年6月15日 |
|
■スターバックス事情@韓国・ソウル |
韓国ソウルに3月にいったんですが、残念ながら心を揺さぶるようなタンブラーに出会うことが出来ませんでした。(置き場所もなくなってきてるから慎重なんです) ※正直、ヤフーオークションでも買えちゃうしw びっくりしたアイスラテもご覧のようにカップにフォルダー(?)が着いてきたことです。日本ならせいぜいホットに時々ついてくるくらいですもんね。 なお韓国のスタバの値段は結構高いです。正直1ドル=100円ぐらいのタイミングでもアイスラテの日本円換算ベースで日本価格を上回っていたと思います。 |
|
■スターバックス事情@タイ・バンコク |
先日微笑の都(?)、タイ・バンコクに行ってきました。 ちなみにスターバックスですが、サイアム地区などにかなり集中しており、スタバライフを満喫されたい方にはたまらない状況になっています。 さて、恒例のタンブラー購入といきたいところだったんですが、残念ながらバンコクタンブラーは見当たらずバンコク・タンブラーのみでした。 なぜかマグカップは充実しており、プーケットやチェンマイなどの地方都市もそろっていました。 それをタンブラーにも反映されてくれちゅーの(泣) そんな感じで今年もよろしくお願いします。 2008年1月6日 |
|
■抹茶カフェ プロモーションイベント@新宿駅東口 |
新宿駅の東口でスターバックスがよくイベントをやっていますが、昨日は抹茶ラテのプロモーションイベントをやっていました。 なんかミュージシャンもよんでにぎやかに。 ![]() 試食やっていますよというので、せっかくだからと思いきょろきょろすると。 結構な行列が ![]() しかもほんの少し試飲用にもらえるだけだし・・・・ 行列に並ぶ労力と試飲の量を考えたら、お店で買ったほうが早いやろうと思ってしまいました。 2007年10月21日 |
|
■スターバックス ディスカバリー発売記念 ポストカード |
コンビニで買えるスターバックスブランドのドリンク飲料「スターバックス ディスカバリーシリーズ」に新たにカフェオレ(なぜかパリをイメージしたもの?)が追加されました。 それにあわせて会社のビルに入っているスタバには連動キャンペーンでポストカードが置いてあったんですが、このセンスがまたいいんですよね! 思わず10枚くらいもらってしまった。w 2007年10月16日 |
|
■スターバックスでふと考えたこと< |
![]() 転職活動をして二社内定を頂き、一社お断りしたんですが、その会社の立地と非常に有名なビルのオフィスということで非常に迷ったんですが今のボロビルの会社に来ました。 それから約8ヶ月ぶりにちょっとした用事でそのビルに来て、その一階にあるスターバックスでくつろぎました。 まあ人生の選択に間違い正しいもないんでしょうが、いろいろ転職活動をしたころを思い出してしまいました。 |
|
■スターバックス@東京の風景 |
![]() 数年ぶりに仕事として営業業務にもどったことで、以前より外に出ることが増えました。 しかも範囲もエリアは関係ありません。 つまり、東京の広範囲をまわることになります。 そうすると、やはりアポイントのタイミングによっては時間が空いてしまいます。 そしてそんなときに使えるのがスターバックスです。w ![]() こちらは竹橋パレスサイドビルのスターバックスです。ちょうど皇居に向かって席が配置されています。 なかなかいい感じです。 ![]() JR東京駅日本橋口店からの外の風景です。窓が多く、開放的な雰囲気のお店です。 |
|
■アメリカのスーパーでみかけたスターバックス関連商品 |
久しぶりの更新になります。 サマータンブラーが店先に並んでしますね。正直タンブラーあふれ気味で購入を抑制気味の私は買っていません。 さて今回は先月ニューヨーク旅行で立ち寄ったスーパーでみかけたスターバックスブランドの商品をご紹介したいと思います。 ↑コーヒー飲料です。正直ピンクのを飲みたかったんですが、いかせんカロリーが高そうで(恐怖) ↑こちらはアイスクリーム。やっぱり大きすぎるので一人で気楽に食べるのは無理そうです。 ↑こちらはアイスクリームのパイですね。 このようにアメリカではスターバックスに行かなくてもスタバライフを満喫できるだけの商品が用意されています。w |
|
■ヨーロッパ スタバ巡り |
といっても旅行がてらにパリとマドリッドにあるスタバを偵察してきただけなんですが(笑) まあ結論からいうと、お目当てのタンブラーはなく、ご当地のマグカップのみがあっただけでした。(泣) 写真は、ルーブル美術館直地下モールにあるスターバックス ![]() スターバックスみたいなコーヒーショップはヨーロッパには正直ないと思っていたんですが、例えばルーブル美術館の地下のモールにもあったし、マドリッドでも一等地にありましたし、思ったよりもスタバのヨーロッパ進出は進んでいる印象がありました。 写真はフランス・パリ市内のスターバックス こちらは、スペイン・マドリッドのスターバックス ![]() 残念ながらこちらのスターバックスは閉店していました。(マドリッド) |
|
■アメリカのスターバックスタンブラー事情 |
残念ながらスターバックス発祥の地である、アメリカではご当地タンブラーはもうやっていないようです。 原則ご当地グッツはマグカップオンリーになっています。 一応あきらめずにサンフランシスコ、ニューヨークとかなりのスターバックスの店舗を舐めまわすように見てきたんですが(笑) |
|
■スターバックス新丸ビル店 |
実は最近自分がミーハーな人間なんだなと行動を振り返って思ってしまいます。 そんなミーハーぶりがでたのが、新丸ビルのスタバ訪問。ご覧のように、座席が少なすぐに満席になってしまいます。 お店を出る間際にとった写真。なお新丸ビル限定タンブラーみたいなものはなかったです。実はあったのかな〜 とりあえず20分ほどくつろがせていただきました〜 |
|
■スターバックス日本進出第一号店 |
![]() 写真の映りが悪くてスイマセン・・・・・ ちなみに日本のスターバックス1号店はこちら 銀座の松屋通り店になります。 |
|
■読者からのQ&A |
質問 その1 > 楽しく拝見しました。 > うらやましいコレクションですね、過去に海外に行った時買ってくれば良かったと後悔しております。 > > 質問ですが、いろいろなタンブラーの違いは、 > 二重ガラスの間に入っている紙の絵のデザインが違う場合と、 > ガラスその物に、絵が描かれている場合があるのでしょうか? > 両者の場合のありますか、その手数により値段が異なっているのでしょうか? > お手数ですが教えて下さい。 回答 その1 お便りありがとうございます。 自分でもタンブラーを見てみたんですが、 透明タンブラーも普通のタンブラーもイラストが二重のプラスティックに挟まれており 直接イラストが表面や裏側に書かれている感じには見えませんでした。 値段はどちらかというと同じイラストでサイズが違う場合はそれぞれの値段が違う 記憶があります。 ****** 質問 その2 > こんにちは 管理人様 > スターバックルタンブラーコレクション とても面白かったです。 > 世界各国いろんな絵柄があるのだと感心すること仕切です。 > 所で、先日羽田空港の第1ターミナル、先日といってもお盆帰省の折でしたのでかなり前になるのでしょうか。 > そちらのマーケットプレイス上のスタバで、羽田空港限定タンブラーなる物が販売されていたのを記憶しています。 > 場所柄か金沢、東京、沖縄、北海道と地方のタンブラーも置かれていました。 > もしお寄りになる機会があれば足を延ばしてはいかがでしょうか。 > 又秋頃に新宿西口のスタバでは新宿タンブラーも販売されていたと記憶しています。 > > 私はもっぱらステンタンブラーをこそこそ集めたり、ロゴアーや、スケルトンが好きなのでそちらを中心に。 > やはりかさばるのも難点ですが、数が集まると歌人の目が痛いのも悩みの種です。 > > 又こちらのタンブラーを拝見しに参ります。 > このようなサイトがあると知らなかったので、出先で見つけたタンブラーは写真にでも納めようかと考えていますが、店頭で写真を撮るのはやはり勇気がいりそうです。 > > 其れでは 初めてのメールに長々と申し訳ありませんでした。 > > 失礼いたします。 回答 その2 メールありがとうございます。 空港限定タンブラーありますね。 いつも買おうと思っていても旅行の荷物がかさばりそうだなと思っているうちに 買い逃してしまっています。 さすがにお店にタンブラーの写真を撮影するのはNGです。 僕は以前台北でそれをやろうとして店員に怒られました。日本でも同じだと思います。 店舗全体の写真はよくとってホームページに載せているんですが。 今後ともよろしくお願いします。 スターバックス日記(タンブラーコレクション日記) |
|
|
|
スターバックス レポート トップ |
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |