− − − |
|

2010年春のダイヤ改正で定期運行されるムーンライトシリーズはなくなりました |

東京駅で撮影 ムーンライト仙台 |
|
|
|
■はじめに |
学生時代に全国を旅行する際に欠かせないのが、青春18きっぷになります。
そしてこの快速ムーンライトはこの青春18きっぷが利用可能なことでエコノミー旅行を目指す旅行者の絶大な支持を集めています。
すべての写真がそろっていないので(高知・松山・九州・山陽など)、ここではすべてを紹介できませんが、とりあえず手持ち分を今日はご覧いただきましょう。 |
|
■ムーンライトながら−定期運用は廃止 |
 |
ムーンライトシリーズの代表格はこのムーンライトながらではないかと思います。
深夜の東海道を走りぬけ東京〜大垣を結びます。
大垣から2回乗り継ぐだけで8時には大阪に到着することが出来ます。
3000円弱で東海道を効率的に移動したい方にとってはMUSTな快速になります。

|
|
■ムーンライト信州−不定期 |
 |
昔中央線に急行アルプスと呼ばれる急行がありましたが、このムーンライト信州はそれを引き継いだ格好になっており新宿から松本、白馬を目指す快速です。
そのため客層も他のムーンライトと比べて登山客やスキー客が多いのが特徴です。
 |
|
■ムーンライト91号・92号−不定期 |
 |
最初に取り上げたムーンライトながらを補完するのが、不定期運行になりますが、このムーンライト91号、92号になります。
特徴として定期運行のながらとは異なり全席指定席になっていることです。
この以前は全席自由席になっていたことで、ひどいときには戦時の地方へ疎開する際の汽車みたいじゃ状況でしたが、それよりはマシにはなりました。(笑)
 |
|
■ムーンライト東京・ムーンライト仙台・ムーンライト松島 |
 |
東北地方のムーンライトはここ最近まではありませんでしたが、とうとう登場したのが583系を活用したムーンライトです。
このムーンライトが他のムーンライトと若干目的が異なっているのが仙台から団体専用でディズニーランド(舞浜駅)に向かいます。
 |
|
■ムーンライトえちご−不定期運用 |
 |
ムーンライトながらと双璧をなしてきたのが、このムーンライトえちごです。
新宿から高崎線、上越線、信越本線経由で新潟まで走り抜けます。
特に東北本線が新幹線の延長で分断されてしまったことで、ムーンライトえちごを活用して羽越本線などで北上して北海道にいたるコースが青春18きっぷのみで北海道に行く上で重要なルートになりました。
 |
|
■ムーンライト八重垣−廃止 |
 |
最後にこちらが大阪と出雲市を伯備線経由で結ぶムーンライト八重垣になります。
これまで取り上げてきたムーンライトシリーズの中でもダントツの地味さになります。
最近は運行している話を聞いておらず、このまま運行が中止になってしまうのではないかと心配しています。

|
|
■ムーンライト高知・ムーンライト松山−廃止 |
 |
久しぶりにムーンライトシリーズの追加です。
京都〜松山・高知を岡山経由で結ぶムーンライト高知、ムーンライト松山です。
各3両編成になっており、実際に青春18切符で使える指定席は1両から2両程度となっており、かなりの激戦チケットです。
それ以外はグリーン車扱いになります。それにしてもボロボロの車両をみて本当にビックリです。(苦笑)

 |
 |
|
|
|
|
|
ご意見・ご感想は
cool_junya@hotmail.com
までお願いします。

|