![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
■日本一のモグラ駅にやってきました |
東京から電車を乗り継いで約3時間、群馬県にある上越本線の土合駅にやってきました。 大きな地図で見る 谷川連峰の山々のちょうど下にあるこの駅は休みになると多くの観光客がやってきます。 そしてこの駅は日本一のモグラ駅として名をはせています。 この映画のオープニングもこの駅でした・・・・・ フラッシュを浴びせないと恐ろしく暗く写ってしまいます。 普段は無人のこの駅、夏休みで旅行客も多く水上駅から社員が出張して改札しています。 さあ462段の階段を上がっていきたいと思います。 |
|
■試練の426段の上り階段! |
階段の節目、節目にご覧のようなマークがされています。 誌面の都合で省きますが、この段階ではかなりヘトヘト・・・・ で登りきるとご覧のような通路に出ます、本当ドラクエの迷路みたいだ。 後ろを振り返るとご覧のように吸い込まれる感じがします。 通路の窓からは小川が見えます。 こんな慰労をしてくれる看板がある駅は全国でも数少ないだろう さらに狭くなった通路を歩くと 無人化された改札があり やっと駅舎に到着です、やれやれ・・・・・ |
|
■駅舎の外は素晴らしい谷川山系の自然が待っていました。 |
駅の周りを少し歩いてみたいと思います。 駅から少し歩くと先ほど歩いた通路がご覧の通り、本当モグラ駅だったんだなと思います。 駅から100メートルくらいのところにドライブインがあります。ここで食事等は可能です。 ちなみに下りは遥か地中の下にあるんですが、上りホームは地上にあります。ここから周りを見回すと谷川岳山系を見ることができます。 さあそろそろモグラホームに戻ります。 なんといっても1日5本しか電車がないですから。ちなみに地上から10分程度は移動に時間を見ましょう。 行きと違って帰りはかなり人が少ないような・・・ ちょっと怖い。 なんかホームが暗いだけにはるか遠くからライトを照らしてやってくる電車は恐ろしく迫力がありました。 モグラ駅と別れを告げてもうちょい先を行ってみます。 |
|
|
|
■ご意見・ご感想・投稿をお待ちしています。 |
当サイトでは、基本的に管理人が自分で行ったり、見たり、買ったりでページを制作していますが、やはりデータ的に限られた点も多くあります。 そこで実際にご利用した際の感想、さらにはこんな写真を撮ったよというのがあれば是非ご連絡いただければ幸いです。(その際に、当サイトで利用していいかどうかもお書き添えいただけるとうれしいです。) ご連絡先はこちらまで。 |